memrootじしょ
英和翻訳
Brahmin
Vedas
album chart
Brahmin
[ˈbrɑːmɪn]
ブラーミン
1.
ヒンドゥー教における最高位のバラモン階級。司祭、学者、教師などの役割を担う。
ヒンドゥー教のカースト制度において、伝統的に最も上位に位置する階級を指します。この階級の人々は、司祭、教師、学者として宗教儀式を執り行ったり、ヴェーダなどの聖典を学び教えたりする役割を担ってきました。
He
belongs
to
the
Brahmin
caste.
(彼はバラモン階級に属しています。)
He
「彼」という男性を指します。
belongs to
「~に属する」という帰属を示します。
the
特定のものを指す冠詞です。
Brahmin caste
ヒンドゥー教の「バラモン階級」を指します。
Many
ancient
Hindu
texts
were
written
by
Brahmins.
(多くの古代ヒンドゥー教の聖典はバラモンによって書かれました。)
Many
「多くの」という量を表します。
ancient Hindu texts
「古代ヒンドゥー教の聖典」を意味します。
were written
「書かれた」という受動態の過去形です。
by Brahmins
「バラモンによって」という行為者を示します。
The
Brahmins
traditionally
served
as
priests
and
educators.
(バラモンは伝統的に司祭や教育者として仕えました。)
The Brahmins
「バラモンたち」を指します。
traditionally
「伝統的に」という意味です。
served as
「~として仕えた」「~の役割を果たした」という意味です。
priests
「司祭たち」を意味します。
and
「~と~」という接続詞です。
educators
「教育者たち」を意味します。
2.
(特にアメリカで)知的または文化的に洗練された上流階級の人。時にエリート主義的、保守的といったニュアンスを含む。
特にアメリカ合衆国、主にニューイングランド地方において、知的で文化的に洗練された上流階級の人々を指すことがあります。この用法では、しばしばエリート主義的であったり、時代遅れの保守的な知識人といった批判的なニュアンスを含むことがあります。
He's
a
true
Boston
Brahmin,
steeped
in
tradition
and
learning.
(彼は真のボストンバラモンで、伝統と学問に深く浸っている。)
He's
「彼は~である」という意味で、He is の短縮形です。
a true
「真の」「本物の」という意味を強調します。
Boston Brahmin
「ボストンのバラモン」を指し、ボストンの上流階級や知的エリートを意味します。
steeped in
「~に深く浸っている」「~にどっぷりつかっている」という意味です。
tradition
「伝統」を意味します。
and
「~と~」という接続詞です。
learning
「学問」「知識」を意味します。
She
felt
out
of
place
among
the
city's
literary
Brahmins.
(彼女は都市の文壇のバラモンたちの間で場違いだと感じた。)
She
「彼女」という女性を指します。
felt out of place
「場違いだと感じた」という意味です。
among
「~の中で」という位置を示します。
the city's
「その都市の」という意味です。
literary Brahmins
「文壇のバラモンたち」を指し、文学界のエリートを意味します。
The
old
Brahmin
families
still
hold
significant
influence
in
the
community.
(古いバラモンの家系は、今でも地域社会で大きな影響力を持っています。)
The old
「古い」という意味です。
Brahmin families
「バラモンの家系」を指し、上流階級の家柄を意味します。
still
「まだ」「依然として」という意味です。
hold
「~を持つ」という意味です。
significant influence
「大きな影響力」を意味します。
in the community
「地域社会で」という意味です。
関連
Hinduism
caste system
priest
intellectual
elite
Kshatriya
Vaishya
Shudra