memrootじしょ
英和翻訳
Asperger's
home away from home
Asperger's
/ˈæspərɡərz/
アスペルガー
1.
アスペルガー症候群。社会的コミュニケーションと相互作用の困難、および反復的な行動や限定された興味を特徴とする神経発達症。現在では自閉スペクトラム症(ASD)の一部として診断される。
アスペルガー症候群とは、社会的コミュニケーションと相互作用における困難、および反復的な行動や限定された興味を持つことを特徴とする神経発達症のことです。以前は独立した診断名でしたが、現在は自閉スペクトラム症(ASD)の一部として診断されます。
She
found
that
understanding
Asperger's
helped
her
better
support
her
son.
(彼女はアスペルガー症候群を理解することが、息子をよりよく支えるのに役立つと知った。)
She
「彼女」という人を指します。
found
「見つけた」「分かった」という意味で、ここでは「知った」というニュアンスです。
that understanding
「~を理解すること」という意味で、that以下がfoundの目的語節となります。
Asperger's
アスペルガー症候群を指す固有名詞です。
helped
「助けた」「役に立った」という意味です。
her better support
「彼女がよりよく支えること」という意味で、helpの目的語と原型不定詞が続く構文です。
her son
「彼女の息子」を指します。
Many
individuals
with
Asperger's
possess
unique
talents
and
perspectives.
(多くのアスペルガー症候群の人は、独自の才能と視点を持っています。)
Many individuals
「多くの個人」「多くの人々」を指します。
with Asperger's
「アスペルガー症候群を伴う」「アスペルガー症候群を持つ」という意味です。
possess
「所有する」「持つ」という意味の動詞です。
unique talents
「独自の才能」「他にはない才能」を指します。
and perspectives
「そして視点」「そして物の見方」を指します。
Although
Asperger's
is
no
longer
a
separate
diagnosis,
the
term
is
still
used
informally.
(アスペルガー症候群はもはや独立した診断名ではないが、その用語は非公式にはまだ使われている。)
Although
「~だが」「~にもかかわらず」という譲歩を表す接続詞です。
Asperger's
アスペルガー症候群を指す固有名詞です。
is no longer
「もはや~ではない」という意味です。
a separate diagnosis
「独立した診断」「別個の診断」を指します。
the term
「その用語」「その言葉」を指します。
is still used
「まだ使われている」という受動態の表現です。
informally
「非公式に」「くだけて」という意味の副詞です。
関連
Autism
ASD
Neurodiversity
Spectrum
High-functioning autism