memrootじしょ
英和翻訳
zero-day
Sound Effect
zero-day
/ˈzɪroʊˌdeɪ/
ゼロデイ
1.
ソフトウェアの脆弱性が発見され、ベンダーがパッチをリリースする前に悪用される攻撃、またはその脆弱性。
ソフトウェアの脆弱性が開発者やベンダーに知られる「ゼロ日目」に、またはその前に攻撃者がその脆弱性を利用して攻撃を行う状態や、そのような脆弱性自体を指します。パッチが存在しないため、非常に危険視されます。
Security
researchers
discovered
a
critical
zero-day
vulnerability.
(セキュリティ研究者たちは、重大なゼロデイ脆弱性を発見しました。)
Security researchers
「セキュリティ研究者」とは、情報セキュリティ分野で脆弱性などを研究する人々を指します。
discovered
「発見した」という動詞「discover」の過去形です。何かを見つけ出したことを表します。
a critical
「重大な」という形容詞で、非常に重要または危険な状況を指します。
zero-day vulnerability
「ゼロデイ脆弱性」とは、ソフトウェアの欠陥で、ベンダーに知られていない、またはパッチが適用されていないものを指します。
The
company
fell
victim
to
a
sophisticated
zero-day
attack.
(その企業は、高度なゼロデイ攻撃の犠牲となりました。)
The company
「その企業」とは、特定の企業を指します。
fell victim to
「~の犠牲になった」というフレーズで、特定の事柄によって損害を受けたことを意味します。
a sophisticated
「高度な」という形容詞で、複雑で洗練されていることを指します。
zero-day attack
「ゼロデイ攻撃」とは、ベンダーが対策を講じる前に、未知の脆弱性を悪用して行われるサイバー攻撃を指します。
Protection
against
zero-day
exploits
is
crucial
for
network
security.
(ゼロデイエクスプロイトからの保護は、ネットワークセキュリティにとって極めて重要です。)
Protection against
「~からの保護」とは、何かから守ることを意味します。
zero-day exploits
「ゼロデイエクスプロイト」とは、まだ修正パッチが提供されていない脆弱性を悪用するプログラムや手法を指します。
is crucial
「極めて重要である」という表現で、非常に重要であることを示します。
for network security
「ネットワークセキュリティにとって」とは、コンピューターネットワークの安全性を保つ目的や分野を指します。
Antivirus
software
struggles
to
detect
zero-day
malware.
(アンチウイルスソフトウェアは、ゼロデイマルウェアの検出に苦戦します。)
Antivirus software
「アンチウイルスソフトウェア」とは、コンピューターウイルスなどの悪意のあるソフトウェアから保護するためのプログラムを指します。
struggles to detect
「検出に苦戦する」とは、何かを見つけ出すのに困難を伴うことを意味します。
zero-day malware
「ゼロデイマルウェア」とは、既知のパターンにない、新種の悪意のあるソフトウェアで、特にゼロデイ脆弱性を悪用するものを指します。
関連
vulnerability
exploit
patch
threat
malware
cybersecurity
attack