memrootじしょ
英和翻訳
unease
unease
/ʌnˈiːz/
アンイーズ
1.
心配や不安な気持ち
心が落ち着かず、何か悪いことが起こるのではないかという漠然とした不安を感じる状態を表します。
There
was
a
sense
of
unease
in
the
room.
(部屋には不安な気配があった。)
There
「~がある」という意味で、存在を示すときに文頭に使われます。
was
be動詞の過去形です。「~があった」となります。
a
特定の何かではなく、一般的なもの一つを指します。
sense
感覚、気配、雰囲気といった意味です。
of
「~の」という意味で、senseの内容を示します。
unease
不安な気持ち、不穏さといった意味です。
in
「~の中に」という意味です。
the
特定のものを指します。
room
部屋という意味です。
.
文の終わりを示します。
She
felt
a
growing
unease
about
the
situation.
(彼女はその状況について募る不安を感じた。)
She
「彼女」という人を指します。
felt
feel(感じる)の過去形です。「感じた」となります。
a
特定の何かではなく、一般的なもの一つを指します。
growing
grow(育つ、増す)の現在分詞で、ここでは「増していく、募る」という意味です。
unease
不安な気持ち、不穏さといった意味です。
about
「~について」という意味です。
the
特定のものを指します。
situation
状況という意味です。
.
文の終わりを示します。
The
news
caused
widespread
unease
among
the
public.
(そのニュースは市民の間に広範な不安を引き起こした。)
The
特定のものを指します。
news
ニュースという意味です。
caused
cause(引き起こす)の過去形です。「引き起こした」となります。
widespread
広範囲にわたる、広まったという意味です。
unease
不安な気持ち、不穏さといった意味です。
among
「~の間で」という意味です。
the
特定のものを指します。
public
一般大衆、市民という意味です。
.
文の終わりを示します。
2.
落ち着かないこと、不快なこと
心が落ち着かず、居心地の悪さや不快感を感じる状態を表します。物理的な不快感にも使われることがあります。
He
shifted
with
unease
in
his
seat.
(彼は席で落ち着かなそうに身じろぎした。)
He
「彼」という人を指します。
shifted
shift(体を動かす、姿勢を変える)の過去形です。「体を動かした」となります。
with
「~を伴って」という意味です。
unease
落ち着かないこと、不快な感じといった意味です。
in
「~の中で」という意味です。
his
「彼の」という意味です。
seat
席という意味です。
.
文の終わりを示します。
There
was
a
physical
unease
after
the
long
journey.
(長い旅の後、身体的な不快感があった。)
There
「~がある」という意味で、存在を示すときに文頭に使われます。
was
be動詞の過去形です。「~があった」となります。
a
特定の何かではなく、一般的なもの一つを指します。
physical
身体的な、肉体的なという意味です。
unease
落ち着かないこと、不快な感じといった意味です。
after
「~の後で」という意味です。
the
特定のものを指します。
long
長いという意味です。
journey
旅、移動という意味です。
.
文の終わりを示します。
An
unease
crept
into
his
mind.
(彼の心に不快感が忍び寄った。)
An
特定の何かではなく、一般的なもの一つを不定冠詞です。
unease
落ち着かないこと、不快な感じといった意味です。
crept
creep(忍び寄る、ゆっくりと進む)の過去形です。「忍び寄った」となります。
into
「~の中へ」という意味です。
his
「彼の」という意味です。
mind
心、精神という意味です。
.
文の終わりを示します。
関連
anxiety
worry
discomfort
apprehension
nervousness
tension
restlessness