memrootじしょ
英和翻訳
sour face
sour face
/saʊər feɪs/
サワーフェイス
1.
不機嫌な顔、むすっとした顔、しかめっ面
誰かが何かを気に入らなかったり、不満に思ったりしたときに浮かべる、口角が下がったような不機嫌な表情を指します。
She
made
a
sour
face
when
she
tasted
the
lemon.
(彼女はレモンを味見して、しかめっ面をした。)
She
「彼女は」という人を指します。
made a sour face
「しかめっ面をした」「不機嫌な顔をした」という意味の動詞句です。
when
「~したときに」という時を表す接続詞です。
she tasted
「彼女が味見した」という意味です。
the lemon
「そのレモンを」という特定のレモンを指します。
He
had
a
sour
face
after
losing
the
game.
(彼は試合に負けた後、不機嫌な顔をしていた。)
He
「彼は」という人を指します。
had a sour face
「不機嫌な顔をしていた」という状態を表します。
after
「~の後で」という時を表す前置詞です。
losing the game
「試合に負けること」という動名詞句です。
Don't
make
a
sour
face;
try
to
be
positive!
(しかめっ面をしないで、前向きに頑張ろう!)
Don't make
「~しないで」という禁止の表現です。
a sour face
「しかめっ面」「不機嫌な顔」を指します。
try to be positive
「前向きになろうと努める」「前向きに頑張る」という意味です。
The
child
made
a
sour
face
at
the
vegetables
on
his
plate.
(その子は皿に乗った野菜を見て嫌そうな顔をした。)
The child
「その子」を指します。
made a sour face
「嫌そうな顔をした」「しかめっ面をした」という意味です。
at
「~を見て」「~に対して」という方向や対象を示します。
the vegetables
「その野菜」を指します。
on his plate
「彼の皿の上に」という場所を示します。
Her
sour
face
indicated
her
displeasure
with
the
decision.
(彼女の不機嫌な顔は、その決定に対する不満を示していた。)
Her sour face
「彼女の不機嫌な顔」を指します。
indicated
「示した」「表した」という意味の動詞です。
her displeasure
「彼女の不満」を指します。
with the decision
「その決定に対して」という対象を示します。
関連
grimace
frown
scowl
unhappy expression
displeased look
pout