memrootじしょ
英和翻訳
sobriquet
sobriquet
/ˈsɒbrɪkeɪ/
ソブリケイ
1.
あだ名、渾名
通常の本名や公式な名前以外の、人や場所に付けられる別名や非公式な名前を指します。しばしば特徴や評判に基づいて付けられ、愛情、尊敬、からかいなど、様々な感情を込めて使われることがあります。
He
is
known
by
the
sobriquet
of
"The
Lion".
(彼は「ライオン」というあだ名で知られています。)
He
男性一人を指します。「彼」です。
is known by the
「~として知られている」「~によって知られている」という意味です。
sobriquet
「あだ名」「渾名」を意味します。
of
ここでは「~という」という意味で、後ろに来る名前を指します。
"The Lion".
特定のあだ名「ライオン」です。引用符で囲まれています。
Many
famous
writers
adopted
pseudonyms
or
sobriquets
throughout
their
careers.
(多くの有名な作家は、キャリアを通じてペンネームやあだ名を用いていました。)
Many
「多くの」という意味で、数が多いことを示します。
famous
「有名な」という意味です。
writers
「作家」の複数形です。
adopted
「採用した」「用いた」という意味です。
pseudonyms
「ペンネーム」「偽名」という意味です。ここでは別名を指す別の言葉として使われています。
or
「または」という意味で、選択肢を示します。
sobriquets
「あだ名」「渾名」の複数形です。
throughout their careers.
「キャリアを通じて」「活動期間を通して」という意味です。
His
childhood
sobriquet
stuck
with
him
into
adulthood.
(彼の子供時代のあだ名は大人になっても彼にそのままついていました。)
His
「彼の」という意味で、所有を示します。
childhood
「子供時代の」という意味です。
sobriquet
「あだ名」「渾名」を意味します。
stuck with him
「彼にそのままついていた」「彼から離れなかった」という意味で、あだ名が大人になっても使われ続けたことを示します。
into adulthood.
「大人になってからも」という意味です。
2.
異名、通り名
人だけでなく、場所や都市などがその特徴や歴史に基づいて呼ばれる非公式な別名や通り名を指す場合にも使われます。その場所を象徴するような名前になることが多いです。
New
York
City
earned
the
sobriquet
of
"The
Big
Apple".
(ニューヨーク市は「ビッグアップル」という通り名を得ました。)
New York
ニューヨーク市またはニューヨーク州を指します。
City
「市」を意味します。New Yorkと合わせて「ニューヨーク市」です。
earned the
「得た」「手にした」という意味です。ここでは異名や通り名を得たことを指します。
sobriquet
「あだ名」「異名」「通り名」を意味します。
of
ここでは「~という」という意味で、後ろに来る通り名を指します。
"The Big Apple".
特定の通り名「ビッグアップル」です。引用符で囲まれています。
Venice
is
known
by
the
sobriquet
of
"The
Floating
City".
(ヴェネツィアは「水上の都市」という通り名で知られています。)
Venice
イタリアの都市、ヴェネツィアを指します。
is known by the
「~として知られている」「~によって知られている」という意味です。
sobriquet
「あだ名」「異名」「通り名」を意味します。
of
ここでは「~という」という意味で、後ろに来る通り名を指します。
"The Floating City".
特定の通り名「水上の都市」です。引用符で囲まれています。
The
sobriquet
"Land
of
the
Rising
Sun"
refers
to
Japan.
(「日出ずる国」という異名は日本を指します。)
The
特定のものを指す冠詞です。
sobriquet
「あだ名」「異名」「通り名」を意味します。
"Land of the Rising Sun"
特定の異名「日出ずる国」です。引用符で囲まれています。
refers to
「~を指す」「~のことを言う」という意味です。
Japan.
日本を指します。
関連
nickname
alias
epithet
byname
handle
monike