memrootじしょ
英和翻訳
secession
secession
[sɪˈsɛʃən]
シセッション
1.
国家や組織などから正式に脱退・分離すること。特に、連邦制国家の一部が連邦から離脱すること。
政治的な文脈で、特に国家の一部が連邦から離れて独立する行為や、組織から公式に抜ける行為を指す場合に使われます。
The
Southern
states
threatened
secession
from
the
Union.
(南部諸州は連邦からの脱退をちらつかせた。)
The Southern states
南北戦争前の「南部諸州」を指し、アメリカ合衆国からの脱退を検討していた州々を意味します。
threatened
「脅した」や「~する恐れがあると表明した」という意味です。
secession
「脱退」や「分離」を意味します。
from the Union
「連邦から」という意味で、ここではアメリカ合衆国からの離脱を指します。
Secession
is
a
drastic
measure,
often
leading
to
conflict.
(脱退は過激な手段であり、しばしば紛争につながる。)
Secession
「脱退」や「分離」を意味します。
is a drastic measure
「過激な手段である」という意味です。「drastic」は「徹底的な、抜本的な、過激な」、「measure」は「手段、措置」を意味します。
often leading to conflict
「しばしば紛争につながる」という意味です。「leading to」は「~につながる」、「conflict」は「紛争、衝突」を意味します。
The
party's
call
for
secession
was
met
with
widespread
criticism.
(その党の脱退要求は広範な批判を浴びた。)
The party's call
「その党の呼びかけ」を意味します。「call」はここでは「要求」や「主張」という意味です。
for secession
「脱退を求める」という意味です。
was met with
「~で迎えられた」や「~を受けた」という意味の受動態の表現です。
widespread criticism
「広範な批判」という意味です。「widespread」は「広範囲に及ぶ」、「criticism」は「批判」を意味します。
2.
より広範な意味で、任意のグループ、組織、または集団から離れる行為。
政治的な意味合いが強い「secession」ですが、より一般的に、特定の集団や団体からの離脱や分離を指す際にも使われることがあります。これは、大規模な国家間だけでなく、小さなグループやクラブ、宗派などにも適用されうる概念です。
The
small
faction's
secession
from
the
main
movement
caused
a
stir.
(その小派閥が主要な運動から脱退したことは騒ぎを引き起こした。)
The small faction's
「その小派閥の」という意味です。「faction」は「派閥、分派」を意味します。
secession
「脱退」や「分離」を意味します。
from the main movement
「主要な運動から」という意味です。
caused a stir
「騒ぎを引き起こした」や「物議を醸した」という意味です。
Arguments
over
policy
led
to
the
secession
of
several
members.
(政策を巡る議論が数人のメンバーの脱退につながった。)
Arguments over policy
「政策を巡る議論」を意味します。
led to
「~につながった」という意味です。
the secession
「脱退」を意味します。
of several members
「数人のメンバーの」という意味です。
They
discussed
the
possibility
of
secession
if
their
demands
were
not
met.
(彼らは、要求が満たされない場合の脱退の可能性について議論した。)
They discussed
「彼らは議論した」という意味です。
the possibility
「可能性」を意味します。
of secession
「脱退の」という意味です。
if their demands were not met
「もし彼らの要求が満たされないなら」という意味です。
関連
withdrawal
separation
split
breakaway
independence
disunion
schism