memrootじしょ
英和翻訳
rudeness
rudeness
/ˈruːdnəs/
ルードネス
1.
相手に対して敬意を欠いたり、不適切な言動をしたりする態度や行為。
人に対して不躾であったり、失礼な振る舞いをすることを指します。社会的なエチケットや礼儀を守らない状態を表現します。
His
rudeness
shocked
everyone
in
the
room.
(彼の無礼さは部屋中の全員を驚かせた。)
His
「彼の」という所有を表します。
rudeness
「無礼さ」「不作法」を意味します。
shocked
「~を驚かせた」という動詞の過去形です。
everyone
「全員」「皆」を指します。
in the room
「部屋の中で」という場所を示します。
She
apologized
for
her
unintentional
rudeness.
(彼女は意図しない不作法を謝罪した。)
She
「彼女は」という人称代名詞です。
apologized
「謝罪した」という動詞の過去形です。
for
「~のことで」「~のために」という理由を示します。
her
「彼女の」という所有を表します。
unintentional
「意図しない」「わざとではない」という意味です。
rudeness
「不作法」「無礼」を意味します。
The
manager
spoke
about
the
rudeness
of
some
customers.
(マネージャーは何人かの顧客の無礼さについて話した。)
The manager
「そのマネージャー」を指します。
spoke
「話した」という動詞の過去形です。
about
「~について」という話題を示します。
the rudeness
「その無礼さ」を指します。
of some customers
「何人かの顧客の」という所有や関係を示します。
2.
洗練されていない、または品位に欠けるさま。
行動や態度が洗練されておらず、粗野である状態を指すことがあります。より広範な「無礼」の中でも、特に荒々しさや育ちの悪さを強調するニュアンスを含みます。
The
raw
rudeness
of
the
landscape
appealed
to
the
artist.
(その風景の粗野な美しさが、その芸術家の心を惹きつけた。)
The raw
「生の」「加工されていない」「粗野な」という意味です。
rudeness
ここでは「粗野さ」「荒々しさ」を意味します。
of the landscape
「その風景の」という対象を示します。
appealed to
「~の心を惹きつけた」「~に訴えかけた」という意味です。
the artist
「その芸術家」を指します。
He
was
shocked
by
the
rudeness
of
their
living
conditions.
(彼は彼らの生活環境の粗末さに衝撃を受けた。)
He
「彼は」という人称代名詞です。
was shocked
「衝撃を受けた」という受動態の表現です。
by
「~によって」という原因や手段を示します。
the rudeness
ここでは「粗末さ」「荒っぽさ」を意味します。
of their living conditions
「彼らの生活環境の」という関係を示します。
Despite
the
rudeness
of
his
appearance,
he
was
kind-hearted.
(彼の粗野な見た目にもかかわらず、彼は親切な心の持ち主だった。)
Despite
「~にもかかわらず」という譲歩を表します。
the rudeness
ここでは「粗野さ」「粗末さ」を意味します。
of his appearance
「彼の見た目の」という対象を示します。
he was
「彼は~だった」という状態を表します。
kind-hearted
「親切な心を持った」という意味です。
関連
impoliteness
discourtesy
insolence
disrespect
bluntness
coarseness
ill manners
churlishness