memrootじしょ
英和翻訳
proposition
proposition
[prɒpəˈzɪʃən]
プロポジション
1.
提案、申し出
ビジネスや議論の場で、新しい計画やアイディア、取引などを相手に提示することを指します。公式なものから非公式なものまで幅広く使われます。
He
made
a
proposition
to
his
boss.
(彼は上司に提案をしました。)
He
男性の三人称単数を指します。
made
「作る」「行う」など、何かを完了した過去の状態を表します。「提案をする」という意味で使われます。
a
特定の物ではない、「ひとつの」を指します。
proposition
「提案」「申し出」を意味します。
to
何かを「~へ」「~に」向ける方向や対象を示します。
his
彼の所有するものを指します。
boss.
「上司」を意味します。
That's
an
interesting
proposition.
(それは興味深い提案ですね。)
That's
That is の短縮形です。「それは~だ」という意味で、何かを指して状態を説明します。
an
特定の物ではない、「ひとつの」を指します。proposition の母音の前なので a ではなく an になります。
interesting
「興味深い」「面白い」という意味です。
proposition.
「提案」「申し出」を意味します。
He
received
a
business
proposition.
(彼は事業の提案を受けました。)
He
男性の三人称単数を指します。
received
「受け取る」という意味の過去形です。
a
特定の物ではない、「ひとつの」を指します。
business
「ビジネス」「事業」を意味します。
proposition.
「提案」「申し出」を意味します。
2.
陳述、主張
事実や意見、定理などを明確に述べることを指します。特に論理学や数学の分野で、「真偽が判定できる文」としての「命題」という意味でよく使われます。
The
proposition
that
the
earth
is
round
is
true.
(地球は丸いという主張は真実です。)
The
特定のものを指します。
proposition
ここでは「陳述」「主張」を意味します。
that
ここでは接続詞として、直前の名詞(proposition)の内容を説明する節を導きます。
the
特定のものを指します。
earth
「地球」を意味します。
is
be動詞の現在形です。「~である」という状態を表します。
round
「丸い」を意味する形容詞です。
is
be動詞の現在形です。「~である」という状態を表します。
true.
「真実の」「正しい」を意味する形容詞です。
He
argued
for
a
new
proposition.
(彼は新しい主張のために議論しました。)
He
男性の三人称単数を指します。
argued
「議論した」「主張した」という意味の過去形です。
for
ここでは「~のために」「~を支持して」という意味で、議論の対象を示します。
a
特定の物ではない、「ひとつの」を指します。
new
「新しい」という意味の形容詞です。
proposition.
ここでは「主張」「論点」を意味します。
Logical
propositions
can
be
true
or
false.
(論理的な命題は真実であるか偽りであるかのどちらかです。)
Logical
「論理的な」という意味の形容詞です。
propositions
ここでは「命題」「陳述」を意味します。複数形です。
can
「~できる」という可能性や能力を表す助動詞です。
be
can の後に続く動詞の原形です。ここでは「~である」という状態を表します。
true
「真実の」「正しい」を意味する形容詞です。
or
「または」「あるいは」という意味です。
false.
「偽りの」「間違った」を意味する形容詞です。
3.
(非公式に、性的な関係などに関する)誘い、話
特に性的な関係に関する誘いや申し出を非公式な文脈で指す場合があります。この意味合いで使われる場合は、しばしば否定的なニュアンスを含みます。
He
made
an
improper
proposition.
(彼は不適切な誘いをしました。)
He
男性の三人称単数を指します。
made
「作る」「行う」など、何かを完了した過去の状態を表します。ここでは「誘いをする」という意味で使われます。
an
特定の物ではない、「ひとつの」を指します。improper の母音の前なので a ではなく an になります。
improper
「不適切な」「品のない」という意味の形容詞です。
proposition.
ここでは(非公式な、性的な関係などに関する)「誘い」「話」を意味します。
She
rejected
his
proposition.
(彼女は彼の誘いを断りました。)
She
女性の三人称単数を指します。
rejected
「拒否した」という意味の過去形です。
his
彼の所有するものを指します。
proposition.
ここでは(非公式な、性的な関係などに関する)「誘い」「話」を意味します。
I
was
shocked
by
her
proposition.
(彼女の誘いに私はショックを受けました。)
I
「私」という人を指します。
was
be動詞 am の過去形です。「~であった」という状態を表します。
shocked
「ショックを受けた」という意味の形容詞です。
by
ここでは「~によって」という意味で、原因を示します。
her
彼女の所有するものを指します。
proposition.
ここでは(非公式な、性的な関係などに関する)「誘い」「話」を意味します。
関連
proposal
statement
theory
offer
suggestion
theorem
premise