memrootじしょ
英和翻訳
prance
prance
[præns]
プランス
1.
誇らしげに、または自信満々に、高い弾むような足取りで歩くこと。
人や動物が、まるで自分を見せつけるかのように、軽快で弾むような足取りで歩く様子を表します。少し大げさで、自信に満ちた動きを示唆します。
The
pony
pranced
around
the
field
with
joy.
(その小馬は喜びではしゃぎながら野原を跳ね回った。)
The pony
特定の「小馬」を指します。
pranced
過去形。「跳ね回った」という意味です。
around
「~の周りを」という移動の範囲を示します。
the field
特定の「野原」を指します。
with joy
「喜びとともに」「喜んで」という感情を表します。
He
pranced
into
the
room,
clearly
pleased
with
himself.
(彼は自分に満足している様子で、意気揚々と部屋に入ってきた。)
He
男性単数の一人称代名詞。「彼」を指します。
pranced
過去形。「意気揚々と歩いた」「威張って歩いた」という意味です。
into
「~の中へ」という動作の方向を示します。
the room
特定の「部屋」を指します。
clearly
「明らかに」「はっきりと」という意味の副詞です。
pleased with himself
「自分に満足している」という状態を表すフレーズです。
The
children
pranced
down
the
street,
excited
about
the
parade.
(子供たちはパレードに興奮して、通りを跳ねるように歩いた。)
The children
特定の「子供たち」を指します。
pranced
過去形。「跳ねるように歩いた」という意味です。
down
「~を下って」または「~に沿って」という移動の方向を示します。
the street
特定の「通り」を指します。
excited about
「~に興奮して」という感情を表すフレーズです。
the parade
特定の「パレード」を指します。
2.
自分を誇示するかのように、自信過剰で派手な身のこなしで歩くこと。
人が、他者の注目を集めるために、少し誇張されたり、気取った仕草で歩く様子を指します。しばしば、傲慢さや自己満足が伴うニュアンスがあります。
She
pranced
around
the
party,
showing
off
her
new
dress.
(彼女は新しいドレスを見せびらかしながら、パーティーを気取って歩き回った。)
She
女性単数の一人称代名詞。「彼女」を指します。
pranced
過去形。「気取って歩き回った」という意味です。
around
「~の周りを」という移動の範囲を示します。
the party
特定の「パーティー」を指します。
showing off
「~を見せびらかす」という動名詞句です。
her new dress
「彼女の新しいドレス」を指します。
He
prances
as
if
he
owns
the
place.
(彼はまるで自分がその場所の持ち主であるかのように、気取って歩く。)
He
男性単数の一人称代名詞。「彼」を指します。
prances
現在形。主語が三人称単数のため "-s" が付いています。「気取って歩く」という意味です。
as if
「まるで~であるかのように」という仮定を表す接続詞句です。
he owns
「彼が所有している」という動詞句です。
the place
特定の「場所」を指します。
The
dancer
pranced
onto
the
stage
with
an
air
of
confidence.
(そのダンサーは自信に満ちた雰囲気で舞台に颯爽と現れた。)
The dancer
特定の「ダンサー」を指します。
pranced
過去形。「颯爽と現れた」「意気揚々と進んだ」という意味です。
onto
「~の上に」という動作の方向を示します。
the stage
特定の「舞台」を指します。
with an air of
「~の雰囲気で」「~な様子で」という状態を表すフレーズです。
confidence
「自信」を意味します。
関連
strut
swagger
caper
gambol
parade
mince