memrootじしょ
英和翻訳
performative utterance
infested with
Sexual and Reproductive Health and Rights (SRHR)
comprehensive understanding
biosensor
non-persistent view
purpose-driven organization
Rendering engine
garden structure
luminescence
performative utterance
[pərˈfɔːrmətɪv ˈʌtərəns]
パフォーマティブ アタランス
1.
言葉を発すること自体が、ある行為を成立させる発話。
発言すること自体が、特定の行為(約束、命令、宣言など)を行うこととなる言語表現です。単に事実を述べるのではなく、その言葉が発されることで現実に影響を与えます。
I
now
pronounce
you
husband
and
wife.
(私は今、あなたたちを夫と妻と宣言します。)
I
「私」という、宣言する主体を指します。
now
「今」という、この瞬間に行為が行われることを示します。
pronounce
「宣言する」という意味で、発話行為が特定の状態を成立させる動詞です。
you
宣言の対象である「あなたたち」を指します。
husband and wife
「夫と妻」という、宣言によって成立する新しい関係性を表します。
I
promise
to
pay
you
back.
(あなたに返済することを約束します。)
I
「私」という、約束をする主体を指します。
promise
「約束する」という意味で、発話自体が将来の行動を義務付ける動詞です。
to pay you back
「あなたに返済する」という、約束の内容を示します。
I
sentence
you
to
ten
years
in
prison.
(あなたに懲役10年の判決を言い渡します。)
I
「私」という、判決を下す主体(裁判官など)を指します。
sentence
「判決を下す」という意味で、発話行為が法的結果を生み出す動詞です。
you
判決の対象である「あなた」を指します。
to ten years in prison
「懲役10年の刑」という、判決の内容と結果を示します。
I
bet
you
five
dollars
it
will
rain
tomorrow.
(明日雨が降ることに5ドル賭けます。)
I
「私」という、賭けをする主体を指します。
bet
「賭ける」という意味で、発話自体が賭けを成立させる動詞です。
you
賭けの相手である「あなた」を指します。
five dollars
賭け金の「5ドル」を示します。
it will rain tomorrow
賭けの対象である「明日雨が降ること」を表します。
I
declare
this
meeting
open.
(この会議の開始を宣言します。)
I
「私」という、会議の開始を宣言する主体を指します。
declare
「宣言する」という意味で、発話自体が会議の状態を変更する動詞です。
this meeting
「この会議」という、宣言の対象を示します。
open
「開始された」という、会議の新しい状態を表します。
I
accept
your
apology.
(あなたの謝罪を受け入れます。)
I
「私」という、謝罪を受け入れる主体を指します。
accept
「受け入れる」という意味で、発話自体が謝罪に対する応答行為を完了させる動詞です。
your apology
「あなたの謝罪」という、受け入れられる対象を示します.
関連
speech act theory
illocutionary act
locutionary act
perlocutionary act
J.L. Austin
constative utterance