memrootじしょ
英和翻訳
apology
apology
/əˈpɑlədʒi/
アポロジー
1.
過ちや失敗を認め、残念に思っていることを伝えること。
自分が間違ったことや、他者に迷惑をかけたことに対して、後悔や遺憾の意を示す際に使う名詞です。「謝る」という行為やその言葉そのものを指します。
He
owes
her
an
apology.
(彼は彼女に謝罪すべきだ。)
He
「彼」という男性を指します。
owes
「(借金などを)負っている」「~すべきだ」という意味です。ここでは「謝罪という借りがある」「謝罪すべき」という意味合いで使われます。
her
「彼女に」という意味です。
an apology
「一つの謝罪」を指します。
Please
accept
my
sincere
apologies.
(心からお詫び申し上げます。)
Please
丁寧な依頼やお願いを表します。「どうか」という意味合いです。
accept
「受け入れる」「受け取る」という意味です。
my
「私の」という意味です。
sincere
「誠実な」「心からの」という意味です。
apologies
「謝罪」という意味の複数形です。謝罪の気持ちが複数あったり、より強調したりする場合に使われます。
I
must
make
an
apology
to
him.
(私は彼に謝罪しなければならない。)
I
「私」という人を指します。
must
「~しなければならない」「~に違いない」という義務や推量を表します。ここでは義務を表します。
make
「作る」「行う」という意味です。「make an apology」で「謝罪をする」という熟語になります。
an apology
「一つの謝罪」を指します。
to him
「彼に」という意味です。
2.
公の場での弁明や、思想・行動の正当性を主張すること。
謝罪という意味が一般的ですが、古くは哲学や神学などの分野で、自身の思想や教義を擁護し、その正当性を主張するための弁明や弁護を指すこともありました。現代でも、特定の行動や立場について公に正当化しようとする文章や発言を指して使われることがあります。
His
apology
for
the
controversial
statement
was
not
accepted.
(彼の物議を醸した発言に対する弁明は受け入れられなかった。)
His
「彼の」という意味です。
apology
ここでは「弁明」「弁護」という意味で使われます。
for
ここでは「~に対する」「~のための」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
controversial
「論争を呼ぶ」「物議を醸す」という意味です。
statement
「声明」「発言」という意味です。
The
book
is
an
apology
for
his
actions.
(その本は彼の行動に対する弁護である。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
book
「本」という意味です。
is
ここでは「~である」という状態を表すbe動詞です。
an apology
ここでは「弁護」「擁護」という意味で使われます。「一つの弁護」を指します。
for
ここでは「~に対する」「~のための」という意味です。
his
「彼の」という意味です。
actions
「行動」「行い」という意味の複数形です。
He
wrote
an
apology
of
his
political
views.
(彼は自身の政治的見解に関する弁明を書いた。)
He
「彼」という男性を指します。
wrote
「書いた」という過去を表す動詞です。
an apology
ここでは「弁明」「弁護」という意味で使われます。「一つの弁明」を指します。
of
ここでは「~に関する」という意味です。
his
「彼の」という意味です。
political
「政治的な」という意味です。
views
「見解」「意見」という意味の複数形です。
関連
sorry
regret
excuse
pardon
penitence
confession
remorse
contrition