memrootじしょ
英和翻訳
overconfident
overconfident
ˌoʊvərˈkɑːnfɪdənt
オーバーコンフィデント
1.
過度に自信がある、うぬぼれた
自分の能力や将来の結果について、根拠なく、あるいは根拠以上に強く信じ込んでいる状態を表します。しばしば否定的な文脈で使われ、その過信が失敗につながる可能性を示唆します。
He
was
overconfident
about
passing
the
exam.
(彼は試験に合格することに過度に自信があった。)
He
「彼」という男性を指します。
was
「~だった」という過去の状態を表すbe動詞の過去形です。
overconfident
「過度に自信がある」「うぬぼれた」という意味の形容詞です。
about
「~について」という対象を表す前置詞です。
passing
「合格すること」という意味で、動詞pass(合格する)のing形を名詞的に使っています。
the exam
特定の「その試験」を指します。
Her
overconfident
attitude
annoyed
everyone.
(彼女のうぬぼれた態度は皆をいらいらさせた。)
Her
「彼女の」という所有を表す代名詞です。
overconfident
「過度に自信がある」「うぬぼれた」という意味の形容詞です。
attitude
「態度」「姿勢」という意味の名詞です。
annoyed
「~をいらいらさせた」という意味の動詞annoyの過去形です。
everyone
「皆」「全員」を指します。
Don't
be
overconfident;
anything
can
happen.
(過信してはいけません。何が起こるかわかりません。)
Don't
「~するな」という否定の命令形を作るDo notの短縮形です。
be
「~である」という状態を表すbe動詞の原形です。
overconfident
「過度に自信がある」「うぬぼれた」という意味の形容詞です。
anything
ここでは「どんなことでも」という意味の代名詞です。
can
「~できる」という可能性や能力を表す助動詞です。
happen
「起こる」「生じる」という意味の動詞です。
2.
(色やデザインなどが)派手すぎる、けばけばしい
色彩やデザインなどが、落ち着きがなく、自己主張が強すぎるように見える状態を表すことがあります。「自信がありすぎる」という本来の意味から派生し、「出過ぎた」「派手すぎる」というニュアンスで使われます。
That
wallpaper
design
is
a
bit
overconfident.
(その壁紙のデザインは少し派手すぎるね。)
That
「その」という指示詞です。
wallpaper
「壁紙」という意味の名詞です。
design
「デザイン」「模様」という意味の名詞です。
is
「~である」という状態を表すbe動詞です。
a bit
「少し」「やや」という意味で、程度を表します。
overconfident
ここでは「派手すぎる」「けばけばしい」という意味の形容詞として使われています。
His
choice
of
tie
was
rather
overconfident.
(彼の選んだネクタイはかなり派手だった。)
His
「彼の」という所有を表す代名詞です。
choice
「選択」「選び方」という意味の名詞です。
of tie
「ネクタイの」という意味で、choiceを修飾しています。
was
「~だった」という過去の状態を表すbe動詞の過去形です。
rather
「かなり」「むしろ」という意味で、程度を表します。
overconfident
ここでは「派手すぎる」「けばけばしい」という意味の形容詞として使われています。
The
color
scheme
feels
a
little
overconfident.
(その配色は少し派手すぎる感じがするね。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
color
「色」という意味の名詞です。
scheme
「配色」「計画」という意味の名詞です。
feels
「~のように感じられる」という意味の動詞です。ここではschemeが単数なので-sが付きます。
a little
「少し」「やや」という意味で、程度を表します。
overconfident
ここでは「派手すぎる」「けばけばしい」という意味の形容詞として使われています。
関連
arrogant
cocky
smug
presumptuous
conceited
vain
humble
cautious