memrootじしょ
英和翻訳
cautious
cautious
[ˈkɔːʃəs]
コーシャス
1.
危険や間違いを避けるように注意深く行動すること。
将来起こりうる危険やリスクを予測し、それを避けるために用心深く、急がず、慎重に行動する様子を表します。特に、失敗や後悔を避けたい状況で使われます。
He
is
cautious
about
making
investments.
(彼は投資をすることに慎重です。)
He
男性一人を指す代名詞「彼」です。
is
主語の状態や性質を表すbe動詞の一つです。「~である」という意味です。
cautious
「注意深い」「用心深い」という意味の形容詞です。
about
前置詞で、「~について」「~に関して」という意味です。
making
「作る」「行う」という意味の動詞makeの現在分詞形(動名詞)です。
investments
「投資」という意味のinvestmentの複数形です。
Be
cautious
when
crossing
the
street.
(道を渡るときは注意しなさい。)
Be
「~である」「~になる」という意味の動詞beの原型です。ここでは命令形で使われています。
cautious
「注意深い」「用心深い」という意味の形容詞です。
when
接続詞で、「~するとき」という意味です。
crossing
「渡る」という意味の動詞crossの現在分詞形です。
the street
「通り」「道」を指します。
She
gave
a
cautious
response.
(彼女は慎重な返答をした。)
She
女性一人を指す代名詞「彼女」です。
gave
「与える」という意味の動詞giveの過去形です。
a
不特定の一つを指す冠詞です。
cautious
「注意深い」「用心深い」という意味の形容詞です。
response
「応答」「返答」という意味の名詞です。
2.
過度なリスクを冒さず、安全策を取る傾向があること。
特に経済やビジネスなどの分野で、リスクを最小限に抑え、安定した道を選ぶ傾向を指します。大胆な行動よりも、堅実で確実な方法を好むニュアンスが含まれます。
The
company
remains
cautious
in
its
expansion
plans.
(その会社は拡張計画において慎重な姿勢を保っている。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
company
「会社」という意味の名詞です。
remains
「~のままである」という意味の動詞remainに三人称単数現在の-sがついています。
cautious
「注意深い」「用心深い」という意味の形容詞です。
in
前置詞で、「~において」という意味です。
its
「その」という意味の所有格代名詞です。ここでは会社を指します。
expansion
「拡大」「拡張」という意味の名詞です。
plans
「計画」という意味のplanの複数形です。
Investors
are
cautious
due
to
market
uncertainty.
(市場の不確実性のため、投資家は慎重になっている。)
Investors
「投資家」という意味のinvestorの複数形です。
are
主語の状態や性質を表すbe動詞の一つです。「~である」という意味です。
cautious
「注意深い」「用心深い」という意味の形容詞です。
due to
「~のために」「~が原因で」という意味の熟語前置詞です。
market
「市場」という意味の名詞です。
uncertainty
「不確実性」という意味の名詞です。
He
took
a
cautious
approach
to
the
problem.
(彼はその問題に対して慎重な取り組み方をした。)
He
男性一人を指す代名詞「彼」です。
took
「取る」「選ぶ」という意味の動詞takeの過去形です。
a
不特定の一つを指す冠詞です。
cautious
「注意深い」「用心深い」という意味の形容詞です。
approach
「取り組み方」「方法」という意味の名詞です。
関連
careful
prudent
wary
circumspect
discreet
vigilant
attentive
guarded