memrootじしょ
英和翻訳
not sharp
not sharp
/nɒt ʃɑːrp/
ノット シャープ
1.
切れ味が悪い、鈍い
刃物や鉛筆の先などが、研がれておらず、本来の鋭さや切れ味が失われている状態を表します。
This
knife
is
not
sharp
enough
to
cut
tomatoes.
(このナイフはトマトを切るには切れ味が悪すぎます。)
This knife
「このナイフ」を指します。
is not sharp
「鋭くない」という意味で、ここでは「切れ味が悪い」状態を表します。
enough
「十分に」という意味で、ここでは必要な程度まで達していないことを示します。
to cut tomatoes
「トマトを切るために」という目的を示します。
My
pencil
is
not
sharp.
(私の鉛筆は尖っていません。)
My pencil
「私の鉛筆」を指します。
is not sharp
「尖っていない」という意味で、ここでは鉛筆の芯が尖っていない状態を表します。
The
old
razor
was
not
sharp.
(その古いカミソリは切れ味が悪かった。)
The old razor
「その古いカミソリ」を指します。
was not sharp
「鋭くなかった」という意味で、過去の状態で「切れ味が悪かった」ことを表します。
2.
頭の回転が遅い、賢くない、鈍い
人の知性や反応の速さ、理解力が鈍いことを表します。物事を素早く把握したり、的確な判断を下したりできない状態を指します。
He's
a
nice
guy,
but
sometimes
he's
not
very
sharp.
(彼はいい人だけど、時々あまり頭の回転が速くない。)
He's a nice guy
「彼はいい人だ」という意味です。
but sometimes
「しかし時々」という意味で、前の情報と対比を示します。
he's not very sharp
「彼はあまり賢くない、頭の回転が速くない」という意味で、知性や機敏さに欠ける状態を表します。
After
working
all
night,
my
brain
felt
not
sharp.
(徹夜で仕事をした後、頭がぼんやりした。)
After working all night
「一晩中働いた後」という意味で、時間的な状況を示します。
my brain
「私の脳」を指します。
felt not sharp
「鋭くないと感じた」という意味で、ここでは頭の働きが鈍くなった状態を表します。
Her
wit
used
to
be
sharp,
but
lately
it's
not
sharp.
(彼女の機知はかつて鋭かったが、最近は鈍い。)
Her wit
「彼女の機知」を指します。
used to be sharp
「かつて鋭かった」という意味で、過去の習慣や状態を表します。
but lately
「しかし最近は」という意味で、現在の状況への変化を示します。
it's not sharp
「それは鋭くない」という意味で、ここでは機知が鈍くなった状態を表します。
関連
dull
blunt
obtuse
unsharpened