memrootじしょ
英和翻訳
intervene
intervene
/ˌɪntərˈviːn/
インターヴィーン
1.
問題や状況に介入する、干渉する
進行中の出来事や議論に、しばしば状況を変える目的で、他人のこととして関わる様子を表します。紛争や問題に首を突っ込む、といったニュアンスです。
The
government
intervened
in
the
dispute
between
the
two
companies.
(政府は二社間の紛争に介入した。)
The government
「政府」を指します。
intervened
「介入した」という意味で、「intervene」(介入する)の過去形です。
in
〜の中に、〜において、といった場所や状況を示す前置詞です。
the dispute
「その紛争」「その論争」を指します。
between
〜の間で、関係性を示す前置詞です。
the two companies
「その二つの会社」を指します。
We
should
not
intervene
in
the
private
affairs
of
others.
(他人の私事に介入すべきではない。)
We
「私たち」を指します。
should not
「〜すべきではない」という義務や推奨の否定を表します。
intervene
「介入する」という意味の動詞です。
in
〜の中に、〜において、といった場所や状況を示す前置詞です。
the private affairs
「その私事」「個人的な事柄」を指します。
of
〜の、という所有や関連を示す前置詞です。
others
「他の人々」を指します。
Many
events
intervened
before
the
final
decision
was
made.
(最終決定が下されるまでに多くの出来事が起こった。)
Many events
「多くの出来事」を指します。
intervened
「間に起こった」「介在した」という意味で、「intervene」の過去形です。
before
〜の前に、という時を示す接続詞または前置詞です。
the final decision
「その最終決定」を指します。
was made
「作られた」「なされた」という意味で、「make」の受動態の過去形です。
2.
争いなどに仲裁に入る
喧嘩や対立が起きている状況で、どちらかの味方をするのではなく、平和的に解決するために間に立つ様子を表します。
His
friends
had
to
intervene
to
stop
the
fight.
(友人が喧嘩を止めるために仲裁に入らなければならなかった。)
His friends
「彼の友人たち」を指します。
had to
「〜しなければならなかった」という過去の義務や必要を表します。
intervene
「仲裁に入る」という意味の動詞です。
to stop
「止めるために」という目的を示すto不定詞です。
the fight
「その喧嘩」「その戦い」を指します。
She
often
has
to
intervene
when
her
children
argue.
(彼女は子供たちが口論するとき、しばしば仲裁に入らなければならない。)
She
「彼女」を指します。
often
「しばしば」「よく」という頻度を表す副詞です。
has to intervene
「介入しなければならない」という意味で、「have to intervene」の三人称単数現在の形です。
when
〜するとき、という時を示す接続詞です。
her children argue
「彼女の子供たちが口論する」を指します。
If
things
get
worse,
we
may
need
to
intervene
before
it's
too
late.
(状況が悪化するなら、手遅れになる前に介入する必要があるかもしれない。)
If
もし〜ならば、という条件を示す接続詞です。
things get worse
「状況が悪化する」という意味です。
we may need to intervene
「私たちは介入する必要があるかもしれない」という意味で、「may need to intervene」は「〜する必要があるかもしれない」を表します。
before it's too late
手遅れになる前に、という意味です。
関連
interfere
mediate
step in
get involved
intercede
arbitrate
interpose