had it not been for

/hæd ɪt nɒt bɪn fɔː/ ハッド イット ノット ビン フォー

1. もし~がなかったら

これは仮定法過去完了の条件節で、通常 'If it had not been for...' となる形から 'If' を省略し、助動詞 'had' を文頭に移動させた倒置表現です。過去の特定の出来事や状況が存在しなかったら、何が起こっていたかという仮定の状況を述べる際に用いられます。非常にフォーマルな響きがあります。
Had it not been for his quick thinking, the accident would have been much worse. (彼の素早い判断がなかったら、事故はもっとひどいことになっていただろう。)
関連
if it had not been for