memrootじしょ
英和翻訳
Had
Had
[hæd]
ハッド
1.
持っていた
過去のある時点での所有、経験、または状態を表します。
I
had
a
dog.
(私は犬を飼っていました。)
I
「私」という人を指します。
had
「持っていた」という過去の所有状態を表します。
a
不特定の何かを指す冠詞で、ここでは「1つの」という意味合いを持ちます。
dog
「犬」を意味します。
She
had
long
hair.
(彼女は長い髪をしていました。)
She
「彼女」という人を指します。
had
「持っていた」という過去の所有状態を表します。
long
「長い」という意味で、ここでは髪の毛の長さを修飾します。
hair
「髪」を意味します。
We
had
a
great
time.
(私たちは楽しい時間を過ごしました。)
We
「私たち」という人を指します。
had
「持っていた」という過去の経験を表します。
a
不特定の何かを指す冠詞で、ここでは「1つの」という意味合いを持ちます。
great
「素晴らしい」という意味で、経験を修飾します。
time
「時間」を意味しますが、ここでは「楽しい時間」「良い時間」というニュアンスです。
They
had
a
meeting.
(彼らは会議がありました。)
They
「彼ら/彼女ら」という人を指します。
had
「持っていた」という過去の所有状態を表します。
a
不特定の何かを指す冠詞で、ここでは「1つの」という意味合いを持ちます。
meeting
「会議」を意味します。
He
had
an
accident.
(彼は事故に遭いました。)
He
「彼」という人を指します。
had
「持っていた」という過去の経験を表します。
an
不特定の何かを指す冠詞で、ここでは母音で始まる単語の前に置かれます。「1つの」という意味合いを持ちます。
accident
「事故」を意味します。
2.
〜させた
他人に何かをさせる、または何かをしてもらう状況を表します。
I
had
him
clean
the
car.
(私は彼に車を掃除させました。)
I
「私」という人を指します。
had
ここでは「〜させた」という意味で使われています。
him
「彼を」という意味で、ここでは指示対象の男性を指します。
clean
「掃除する」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞で、ここでは「その」という意味合いを持ちます。
car
「車」を意味します。
She
had
her
write
the
report.
(彼女は彼女にレポートを書かせました。)
She
「彼女」という人を指します。
had
ここでは「〜させた」という意味で使われています。
her
「彼女に」という意味で、ここでは指示対象の女性を指します。
write
「書く」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞で、ここでは「その」という意味合いを持ちます。
report
「レポート」を意味します。
They
had
the
house
painted.
(彼らはその家を塗装させました。(彼らはその家の塗装を人に依頼しました。))
They
「彼ら/彼女ら」という人を指します。
had
ここでは「〜させた」という意味で使われています。
the
特定のものを指す定冠詞で、ここでは「その」という意味合いを持ちます。
house
「家」を意味します。
painted
「塗装された」という意味です。
He
had
his
car
repaired.
(彼は自分の車を修理させました。(彼は自分の車の修理を人に依頼しました。))
He
「彼」という人を指します。
had
ここでは「〜させた」という意味で使われています。
his
「彼の」という意味で、ここでは指示対象の男性のものを指します。
car
「車」を意味します。
repaired
「修理された」という意味です。
We
had
the
garden
cleaned.
(私たちは庭を掃除させました。(私たちは庭の掃除を人に依頼しました。))
We
「私たち」という人を指します。
had
ここでは「〜させた」という意味で使われています。
the
特定のものを指す定冠詞で、ここでは「その」という意味合いを持ちます。
garden
「庭」を意味します。
cleaned
「掃除された」という意味です。
関連
have
has
having