memrootじしょ
英和翻訳
fault-finding
synchronization
clutter
overlapping
go wrong
Work from Home
fault-finding
/ˈfɔːltˌfaɪndɪŋ/
フォールト・ファインディング
1.
他人の欠点や間違いを執拗に探し、それを指摘したり批判したりすること。
人や物の欠点や間違いを執拗に探し、それを指摘したり批判したりする態度や行動を表します。しばしば、不必要に批判的で建設的でないニュアンスを含みます。形容詞として使われることが多いですが、名詞として「あら探し」という行為そのものを指すこともあります。
She
has
a
very
fault-finding
nature.
(彼女はとてもあら探しをする性格だ。)
She
「彼女」という女性を指します。
has
「持っている」という状態を表します。
a very
「非常に」「とても」という意味で、続く形容詞を強調します。
fault-finding
「欠点を見つけ出す」「あら探しをする」という意味の複合形容詞です。
nature
「性質」「気質」という意味です。
His
constant
fault-finding
made
it
difficult
to
work
with
him.
(彼の絶え間ないあら探しが、彼と一緒に働くのを難しくした。)
His
「彼の」という意味で、男性の所有を示します。
constant
「絶え間ない」「いつも」という意味です。
fault-finding
「あら探し」という行為を指す名詞です。
made it difficult
「それを難しくした」という意味で、何かの状況や行為を困難にしたことを示します。
to work with him
「彼と一緒に働くこと」という意味です。
The
manager's
fault-finding
approach
discouraged
innovation.
(マネージャーのあら探しをする姿勢は、イノベーションを阻害した。)
The manager's
「そのマネージャーの」という意味で、特定の上司の所有を示します。
fault-finding
「欠点を見つけ出す」「あら探しをする」という意味の形容詞です。
approach
「アプローチ」「取り組み方」という意味です。
discouraged
「落胆させた」「妨げた」という意味の動詞です。
innovation
「革新」「創造性」という意味です。
2.
あら探しをすること。批判的であること。
「fault-finding」は、他人の欠点や過ちを過度に探し出して指摘する行動や傾向を指します。建設的な批判ではなく、単に欠点を見つけ出して批判することに重点が置かれる場合に使われます。名詞としても形容詞としても機能し、否定的なニュアンスを持つことが多いです。
It's
easy
to
fall
into
fault-finding
instead
of
offering
solutions.
(解決策を提示する代わりに、あら探しに陥りがちだ。)
It's easy
「それは簡単だ」という意味で、ある行為が容易であることを示します。
to fall into
「〜に陥る」「〜の状態になる」という意味の句動詞です。
fault-finding
「あら探し」という行為を指す名詞です。
instead of
「〜の代わりに」「〜ではなく」という意味です。
offering solutions
「解決策を提示すること」という意味です。
Avoid
a
fault-finding
attitude
if
you
want
to
build
good
relationships.
(良好な人間関係を築きたいなら、あら探しをする態度を避けなさい。)
Avoid
「避ける」「回避する」という意味の動詞で、命令形です。
a fault-finding
「あら探しをするような」という意味の形容詞句です。
attitude
「態度」「姿勢」という意味です。
if you want
「もしあなたが望むなら」という意味です。
to build
「築く」「構築する」という意味の動詞です。
good relationships
「良好な関係」という意味です。
Her
constant
fault-finding
was
starting
to
annoy
everyone.
(彼女の絶え間ないあら探しは、みんなをうんざりさせ始めていた。)
Her constant
「彼女の絶え間ない」という意味で、女性の所有を示します。
fault-finding
「あら探し」という行為を指す名詞です。
was starting to
「〜し始めていた」という意味で、徐々に変化する様子を示します。
annoy everyone
「みんなをうんざりさせる」という意味です。
関連
critical
carping
nitpicking
censorious
hypercritical
disparaging