memrootじしょ
英和翻訳
fake blonde
fake blonde
/ˌfeɪk ˈblɒnd/
フェイク ブロンド
1.
髪を染めてブロンドにしている人
元々はブロンドではないが、髪を染めることでブロンドになっている人を指します。
She's
a
fake
blonde,
but
it
suits
her
well.
(彼女は染めたブロンドだけど、とても似合っている。)
She's
「She is」の短縮形。「彼女は」という意味で、特定の女性を指します。
a fake blonde
「染めたブロンド」という意味で、生まれつきのブロンドではないことを示します。
but
「しかし」という意味で、前後の内容が対照的であることを示します。
it suits her well
「それは彼女によく似合っている」という意味で、その髪色が彼女に合っていることを表現します。
I
can
always
spot
a
fake
blonde
from
a
mile
away.
(私は染めたブロンドを一目見ただけでいつも見分けられる。)
I
「私」という一人称の代名詞です。
can always spot
「いつも見つけることができる」「いつも見分けられる」という意味です。
a fake blonde
「染めたブロンドの人」を指します。
from a mile away
「遠くからでも」「一目見ただけで」という意味で、すぐに見分けられることを強調する表現です。
Many
celebrities
often
go
for
a
fake
blonde
look.
(多くの有名人はしばしば染めたブロンドの見た目を選ぶ。)
Many celebrities
「多くの有名人」を意味します。
often
「しばしば」「よく」という頻度を表す副詞です。
go for
「~を選ぶ」「~を目指す」という意味の句動詞です。
a fake blonde look
「染めたブロンドの見た目」という意味で、自然ではないブロンドの髪型や髪色を指します。
Is
that
a
natural
blonde
or
a
fake
blonde?
(あれは天然のブロンドですか、それとも染めたブロンドですか?)
Is that
「あれは~ですか」と、何かを指して質問する際の表現です。
a natural blonde
「生まれつきのブロンドの人」を指します。
or
「それとも」「または」という意味で、選択肢を提示します。
a fake blonde
「染めたブロンドの人」を指します。
She
used
to
have
dark
hair,
but
now
she's
a
fake
blonde.
(彼女は以前は黒い髪だったけれど、今は染めたブロンドだ。)
She used to have
「彼女は以前~を持っていた」「以前~だった」という、過去の習慣や状態を表す表現です。
dark hair
「黒い髪」を意味します。
but now
「しかし今は」と、現状が以前と異なることを示します。
she's a fake blonde
「彼女は染めたブロンドだ」という意味です。
Beware
of
cheap
hair
dye;
you
don't
want
a
streaky
fake
blonde.
(安物のヘアカラーには気を付けてください。筋のある不自然な染めブロンドになりたくないでしょう。)
Beware of
「~に注意しなさい」「~に気を付けなさい」という警告の表現です。
cheap hair dye
「安物のヘアカラー」を意味します。
you don't want
「あなたは~を望まない」「~したくない」という意味です。
a streaky fake blonde
「筋のある、不自然な染めブロンド」という意味で、染めムラがあるブロンド髪を指します。
関連
dyed hair
bleached hair
peroxide blonde
bottle blonde
natural blonde
brunette
redhead
hair dye