memrootじしょ
英和翻訳
dweeb
reasonableness
scampish
funnily enough
true heir
dweeb
/dwiːb/
ドゥウィーブ
1.
社会的に不器用で、しばしば知的なことに熱中しているが、人気のない人。
社会的に不器用で、学業や特定の趣味に没頭しているために、あまり人気がない人を指す際に使われるスラングです。しばしば軽蔑的ですが、親しみを込めて使われることもあります。
He's
such
a
dweeb,
always
glued
to
his
computer.
(彼は本当にオタクだよ、いつもパソコンにかじりついている。)
He's
「彼は〜だ」という状態を表します。
such a
「本当に」「非常に」といった強調を表します。
dweeb
社会的に不器用な人を指す俗語です。
always
「いつも」という頻度を表します。
glued to his computer
「彼のコンピューターに貼り付いているように」非常に集中している状態を表します。
Don't
be
such
a
dweeb,
let's
go
outside
and
play!
(そんなオタクみたいにしないで、外で遊ぼうよ!)
Don't be
「〜になるな」「〜するな」という禁止や忠告を表します。
such a dweeb
「そんなオタクのような人」という意味で、相手の行動や性格を指します。
let's go
「〜に行こう」という提案を表します。
outside
「外で」という場所を表します。
and play
「そして遊ぶ」という追加の行動を表します。
My
little
brother
is
a
bit
of
a
dweeb,
but
he's
super
smart.
(私の弟はちょっとオタクっぽいけど、すごく頭がいいんだ。)
My little brother
「私の弟」を指します。
is a bit of a
「少し」「いくぶん」という意味で、性質を和らげる表現です。
dweeb
社会的に不器用な人を指す俗語です。
but
「しかし」という逆接を表します。
he's super smart
「彼はとても賢い」という彼の特徴を表します。
She
used
to
call
him
a
dweeb
in
high
school.
(彼女は高校時代、彼をオタクと呼んでいた。)
She used to call
「彼女は以前〜と呼んでいた」という過去の習慣や状態を表します。
him
「彼を」という目的語です。
a dweeb
社会的に不器用な人を指す俗語です。
in high school
「高校時代に」という時期を表します。
関連
nerd
geek
wimp
square
loser
awkward
unfashionable
uncool
socially inept