memrootじしょ
英和翻訳
do without
do without
/duː wɪˈðaʊt/
ドゥーウィズアウト
1.
〜なしで済ます、〜なしでやっていく
必要なものや慣れているものがなくても、うまく対処したり、生活を続けたりする状況を表します。
We
can
do
without
a
car
for
a
few
weeks.
(数週間なら車なしで済ませられます。)
We
「私たち」を指します。
can
能力や可能性を表す助動詞で、「〜できる」という意味です。
do without
「〜なしで済ませる」という熟語です。
a car
「一台の車」を指します。
for a few weeks
「数週間」という期間を表します。
I
can't
do
without
my
morning
coffee.
(朝のコーヒーなしではいられない。)
I
「私」を指します。
can't
「can not」の短縮形で、「〜できない」という不可能を表します。
do without
「〜なしで済ませる」という熟語です。この文脈では「〜なしではいられない」という強い依存を表します。
my morning coffee
「私の朝のコーヒー」を指します。
They
decided
to
do
without
a
vacation
this
year
to
save
money.
(彼らはお金を貯めるために今年は休暇なしで過ごすことにした。)
They
「彼ら」を指します。
decided
「決定した」という動詞「decide」の過去形です。
to do without
「〜なしで済ませる」という熟語が不定詞の形で使われています。
a vacation
「休暇」を指します。
this year
「今年」という期間を表します。
to save money
「お金を貯めるために」という目的を表す不定詞句です。
2.
(何かを)我慢する、なしで過ごすことを選択する
必要性や目的のために、何かを積極的に断念したり、不足を我慢したりする状況を指します。
During
the
war,
people
often
had
to
do
without
basic
necessities.
(戦争中、人々はしばしば基本的な必需品なしで我慢しなければならなかった。)
During the war
「戦争中」という期間を表します。
people
「人々」を指します。
often
「しばしば」という頻度を表す副詞です。
had to
「〜しなければならなかった」という義務や必要性の過去形です。
do without
「〜なしで済ませる」という熟語です。ここでは「〜なしで我慢する」のニュアンスが強いです。
basic necessities
「基本的な必需品」を指します。
If
you
want
to
save
money,
you'll
have
to
do
without
some
luxuries.
(もしお金を節約したいなら、いくつかの贅沢品は諦めなければならないでしょう。)
If you want to save money
「もしお金を節約したいなら」という条件を表す句です。
you'll
「you will」の短縮形で、「あなたは何々するでしょう」という未来を表します。
have to
「〜しなければならない」という義務や必要性を表します。
do without
「〜なしで済ませる」または「〜を諦める」という熟語です。
some luxuries
「いくつかの贅沢品」を指します。
I
could
do
without
his
constant
complaining.
(彼の絶え間ない不平にはうんざりだ(彼が不平を言わないでいてくれる方が良い)。)
I
「私」を指します。
could do without
「〜なしで済ませたい」「〜がなければもっと良いのに」という願望や、その対象が不要・迷惑であることを示唆する表現です。
his constant complaining
「彼の絶え間ない不平」を指します。
関連
manage without
get along without
forgo
dispense with