memrootじしょ
英和翻訳
compelling
compelling
[kəmˈpelɪŋ]
コンペリング
1.
強く引きつける、説得力のある、抗しがたい
何かを引きつけたり、納得させたり、あるいは避けられないと感じさせたりする強い力や魅力を持っている状態を表します。説得力、面白さ、必要性など、文脈によって様々な「強い」ニュアンスを持ちます。
The
evidence
was
so
compelling
that
the
jury
quickly
reached
a
verdict.
(証拠は非常に説得力があったので、陪審員はすぐに評決に達しました。)
The
特定のものを指します。
evidence
証拠や根拠を指します。
was
「~でした」という過去の状態を表します。
so
「非常に」「とても」という意味で、程度を強調します。
compelling
「説得力のある」「抗しがたい」という意味です。
that
「~なので」という結果や理由を示す従属接続詞です。
the jury
陪審員団を指します。
quickly
「素早く」という意味です。
reached
「~に達した」という到達を表します。
a verdict.
判決を指します。
She
wrote
a
compelling
novel.
(彼女は非常に面白い小説を書きました。)
She
「彼女」という女性を指します。
wrote
「書いた」という、writeの過去形です。
a
特定されていない一つのものを指します。
compelling
「強く引きつける」「非常に興味深い」という意味です。
novel.
小説を指します。
There
are
compelling
reasons
why
we
must
act
now.
(今行動しなければならないやむを得ない理由があります。)
There
「~がある」という存在を示す構文の開始です。
are
存在を示す構文で、主語が複数の場合に使うbe動詞です。
compelling
「避けがたい」「やむを得ない」という意味です。
reasons
「理由」を指します。(複数形)
why
理由を説明する関係副詞です。
we
「私たち」を指します。
must
「~しなければならない」という強い義務や必要性を表します。
act
「行動する」という意味です。
now.
「今」という時を表します。
2.
やむを得ない、避けられない
何かをしなければならない、あるいは何かに抵抗できないと感じさせる、やむを得ない、避けられない状況や感情を表す場合に使われます。特に理由や必要性、衝動などに対して使われます。
He
had
a
compelling
need
to
return
home.
(彼には家に帰らなければならないやむを得ない必要がありました。)
He
「彼」という男性を指します。
had
「~を持っていた」という過去の状態や、この文脈では理由を持つことを表します。
a
特定されていない一つのものを指します。
compelling
「やむを得ない」「避けられない」という意味です。
need
「必要性」を指します。
to
不定詞を作るためや、目的を示す前置詞です。
return
「戻る」という意味です。
home.
「家に」という方向や場所を表します。
The
circumstances
created
a
compelling
reason
for
change.
(その状況は変化のためのやむを得ない理由を生み出しました。)
The
特定のものを指します。
circumstances
状況や事情を指します。(複数形)
created
「作り出した」「生み出した」という意味です。
a
特定されていない一つのものを指します。
compelling
「やむを得ない」「強制的な」という意味です。
reason
「理由」を指します。
for
「~のために」「~にとって」という前置詞です。
change.
変化を指します。
He
felt
a
compelling
urge
to
confess.
(彼は告白したい抗しがたい衝動を感じました。)
He
「彼」という男性を指します。
felt
「感じた」という、feelの過去形です。
a
特定されていない一つのものを指します。
compelling
「抗しがたい」「抑えられない」という意味です。
urge
「衝動」「強い欲求」を指します。
to
不定詞を作るためや、目的を示す前置詞です。
confess.
「告白する」という意味です。
関連
convincing
persuasive
irresistible
engrossing
captivating
riveting
urgent
forcing