memrootじしょ
英和翻訳
clown
clown
/ˈklaʊn/
クラウン
1.
サーカスなどで滑稽な衣装や化粧をして人々を楽しませる道化師、ピエロ。
エンターテイメントとして、特にサーカスなどで、派手な衣装や化粧をして人々を笑わせるプロのパフォーマーを指します。
The
clown
made
the
children
laugh.
(道化師は子供たちを笑わせた。)
The clown
特定の道化師を指します。
made
~を~の状態にさせた、という使役動詞です。
the children
特定の子供たちを指します。
laugh
笑う、という意味の動詞です。
She
was
scared
of
the
clown's
painted
face.
(彼女はその道化師の化粧した顔を怖がった。)
She
女性の三人称単数「彼女」を指します。
was scared
怖がっている状態、という意味です。
of the clown's
特定の道化師の、という意味です。所有を示します。
painted face.
塗られた顔、化粧された顔、という意味です。
He
dresses
up
as
a
clown
every
year
for
the
festival.
(彼は毎年その祭りで道化師の仮装をする。)
He
男性の三人称単数「彼」を指します。
dresses up
扮装する、仮装する、という意味の句動詞です。
as a clown
道化師として、という意味です。
every year
毎年、という意味です。
for the festival.
その祭りのために、という意味です。
2.
愚かで面白い行動をとる人、おどけ者、ふざけた人。
おどけたり、ふざけたりして、周囲の人を笑わせたり、注目を集めたりする人を指す場合に使われます。
Don't
be
such
a
clown
in
class.
(授業中、そんなにおどけるのはやめなさい。)
Don't be such a clown
そんなにおどけ者にならないで、という意味です。
in class.
授業中に、という意味です。
He's
always
acting
like
a
clown
to
get
attention.
(彼はいつも注目を集めるためにおどけている。)
He's always acting like a clown
彼はいつもおどけ者のように振る舞っている、という意味です。
to get attention.
注目を集めるために、という意味です。
She
is
known
as
the
class
clown.
(彼女はクラスのおどけ者として知られている。)
She
女性の三人称単数「彼女」を指します。
is known
知られている、という意味です。
as the class clown.
クラスのおどけ者として、という意味です。
3.
(動詞) おどける、ふざける、馬鹿なことをする。
愚かな振る舞いをしたり、ふざけたり、おどけたりする行動そのものを指す動詞として使われます。
Stop
clowning
around
and
finish
your
homework.
(おどけるのはやめて宿題を終わらせなさい。)
Stop clowning around
おどけるのをやめなさい、ふざけるのをやめなさい、という意味です。
and finish
そして終えなさい、という意味です。
your homework.
あなたの宿題を、という意味です。
He
likes
to
clown
for
his
friends.
(彼は友達のためにふざけるのが好きだ。)
He likes to clown
彼はおどけるのが好きです、という意味です。
for his friends.
彼の友達のために、という意味です。
They
were
clowning
around
during
the
break.
(彼らは休憩時間中におどけていた。)
They
複数の人を指す三人称「彼ら、彼女ら、それら」を指します。
were clowning
おどけていた、ふざけていた、という意味です。進行形です。
around
あたりで、周りで、という意味ですが、この場合は動詞「clown」の意味を強めます。
during the break.
休憩時間中に、という意味です。
関連
jester
fool
mime
comedian
buffoon
circus
joke
prankster