memrootじしょ
英和翻訳
fool
fool
/fuːl/
フール
1.
愚かな人、馬鹿。道化師。
知性や常識に欠け、馬鹿げた行動をとる人を指します。また、歴史的には宮廷などで主人を楽しませる道化師の意味もあります。
Don't
be
such
a
fool!
(そんな馬鹿なことをするな!)
Don't be
「~になるな」「~するな」という禁止を表します。
such a
「それほど」「とても」という意味で、続く名詞の程度を強調します。「a」は単数名詞につく冠詞です。
fool
「馬鹿」「愚か者」という意味です。
He
made
a
fool
of
himself.
(彼は自分で馬鹿な真似をした。)
He
「彼」という男性一人を指します。
made
makeの過去形です。「~を作る」という意味の他に、「~にする」という状態の変化を表すこともあります。
a fool of himself
「自分自身を馬鹿者にする」「馬鹿な真似をする」というイディオムです。「a fool」は馬鹿な人を、「of himself」は彼自身を対象としていることを示します。
You
can't
fool
me.
(私をだますことはできないよ。)
You
「あなた」という相手を指します。
can't
cannotの短縮形で、「~できない」という不可能を表します。
fool
「~をだます」「~を欺く」という動詞です。
me
「私を」という目的格です。
He
was
just
fooling
around.
(彼はただふざけていただけだった。)
He
「彼」という男性一人を指します。
was
be動詞の過去形です。ここでは進行形を作る助動詞として使われています。
just
「ただ」「単に」という意味で、行動の理由や目的がないことを強調します。
fooling around
fool aroundという句動詞の現在分詞形です。「ふざける」「ぶらぶらする」といった意味です。
2.
だます、欺く。馬鹿な真似をする。
人を騙して信じ込ませたり、いたずらをしたりする行為や、自分が馬鹿な振る舞いをする様子を表します。
You
can't
fool
me.
(私をだますことはできないよ。)
You
「あなた」という相手を指します。
can't
cannotの短縮形で、「~できない」という不可能を表します。
fool
「~をだます」「~を欺く」という動詞です。
me
「私を」という目的格です。
He
was
just
fooling
around.
(彼はただふざけていただけだった。)
He
「彼」という男性一人を指します。
was
be動詞の過去形です。ここでは進行形を作る助動詞として使われています。
just
「ただ」「単に」という意味で、行動の理由や目的がないことを強調します。
fooling around
fool aroundという句動詞の現在分詞形です。「ふざける」「ぶらぶらする」といった意味です。
He
made
a
fool
of
himself.
(彼は自分で馬鹿な真似をした。)
He
「彼」という男性一人を指します。
made
makeの過去形です。「~を作る」という意味の他に、「~にする」という状態の変化を表すこともあります。
a fool of himself
「自分自身を馬鹿者にする」「馬鹿な真似をする」というイディオムです。「a fool」は馬鹿な人を、「of himself」は彼自身を対象としていることを示します。
関連
stupid
idiotic
silly
ridiculous
clown
deceive
trick
joke
naive
gullible