memrootじしょ
英和翻訳
citation
citation
/saɪˈteɪʃən/
サイテーション
1.
学術論文などで、情報源として言及したり引用したりすること。
論文や報告書などで、他の著作物や情報源から内容を借りてきた際に、その出所を明確に示す行為や、その記載自体を指します。他の人の考えやデータを尊重し、自分のオリジナルの貢献と区別するために行われます。
Please
include
a
full
citation
for
each
source.
(それぞれの情報源について、完全な引用情報を入れてください。)
Please
相手に何かをお願いする丁寧な言葉です。
include
「含める」「入れる」という意味です。
a
特定の何かではなく、一般的なものを指すときや数を数えるときに使います。
full
「完全な」「全ての」という意味です。
citation
「引用」や「参考文献の記載」を指します。
for
「~のために」「~について」という意味です。
each
「それぞれの」「各々の」という意味です。
source.
「情報源」「出所」を指します。
The
article
has
many
citations
to
previous
research.
(その論文は以前の研究への多くの引用を含んでいます。)
The
特定のものを指すときに使います。
article
「記事」や「論文」を指します。
has
「~を持っている」という意味ですが、ここでは「~がある」のように使われます。
many
「多くの」という意味です。
citations
「引用」「言及」を指します。
to
方向や関連性を示す言葉です。
previous
「以前の」「これまでの」という意味です。
research.
「研究」を指します。
Proper
citation
is
essential
in
academic
writing.
(適切な引用は学術論文において不可欠です。)
Proper
「適切な」「正しい」という意味です。
citation
「引用」「参考文献の記載」を指します。
is
状態や性質を示す「~です」という意味です。
essential
「不可欠な」「非常に重要な」という意味です。
in
「~の中に」「~において」という意味です。
academic
「学術的な」という意味です。
writing.
「文章を書くこと」「執筆」を指します。
2.
軍隊などで、勇敢な行為や功績に対して与えられる公式な表彰。
軍隊や警察などで、特に危険な状況下での勇敢な行動や、職務において顕著な功績があった個人や部隊に対して、公式に称賛し記録に残すことを指します。これにより、その功績が認められ、他の模範となることを意図しています。
He
received
a
citation
for
his
bravery
in
battle.
(彼は戦闘での勇敢な行為に対して感状を受け取りました。)
He
「彼」という男性を指します。
received
「受け取った」という過去の出来事を示します。
a
特定の何かではなく、一般的なものを指すときや数を数えるときに使います。
citation
ここでは「表彰状」「感状」を指します。
for
「~のために」「~について」という意味です。
his
「彼の」という所有を表します。
bravery
「勇敢さ」「勇気」を指します。
in
「~の中で」「~において」という意味です。
battle.
「戦闘」「戦い」を指します。
The
firefighter
earned
a
citation
for
saving
the
child.
(その消防士は子供を救ったことで表彰を受けました。)
The
特定のものを指すときに使います。
firefighter
「消防士」を指します。
earned
「得た」「獲得した」という過去の出来事を示します。
a
特定の何かではなく、一般的なものを指すときや数を数えるときに使います。
citation
ここでは「表彰」や「称賛」を指します。
for
「~のために」「~について」という意味です。
saving
「救うこと」を意味します。
the
特定のものを指すときに使います。
child.
「子供」を指します。
Several
soldiers
were
given
citations
during
the
ceremony.
(式典中に数人の兵士が感状を授与されました。)
Several
「いくつかの」「数人の」という意味です。
soldiers
「兵士たち」を指します。
were
過去の状態を示す「~でした」という意味です。
given
「与えられた」という意味です。
citations
ここでは「表彰」や「感状」を指します。
during
「~の間に」という意味です。
the
特定のものを指すときに使います。
ceremony.
「式典」を指します。
3.
裁判所への出頭命令や、交通違反などの告知書。
主にアメリカ英語で使われる意味で、軽微な違反(交通違反など)に対してその場で発行される告知書や切符、または裁判所への出頭を命じる公式な文書を指します。罰金を科せられたり、期日までに裁判所に出頭したりする義務が生じます。
He
received
a
traffic
citation
for
speeding.
(彼はスピード違反で交通違反切符を受け取りました。)
He
「彼」という男性を指します。
received
「受け取った」という過去の出来事を示します。
a
特定の何かではなく、一般的なものを指すときや数を数えるときに使います。
traffic
「交通の」という意味です。
citation
ここでは「交通違反切符」「告知書」を指します。
for
「~のために」「~について」という意味です。
speeding.
「スピード違反をすること」を指します。
Ignoring
a
citation
can
lead
to
more
serious
consequences.
(召喚状や違反告知書を無視すると、より深刻な結果につながる可能性があります。)
Ignoring
「無視すること」を意味します。
a
特定の何かではなく、一般的なものを指すときや数を数えるときに使います。
citation
ここでは「召喚状」「出頭命令」や「違反告知書」を指します。
can
「~することができる」という意味です。
lead
「導く」「つながる」という意味です。
to
方向や結果を示す言葉です。
more
「より多くの」という意味です。
serious
「より深刻な」という意味です。
consequences.
「結果」「影響」を指します。
He
was
issued
a
citation
to
appear
in
court.
(彼は裁判所に出頭するための召喚状を交付されました。)
He
「彼」という男性を指します。
was
過去の状態を示す「~でした」という意味です。
issued
「発行された」「交付された」という意味です。
a
特定の何かではなく、一般的なものを指すときや数を数えるときに使います。
citation
ここでは「出頭命令」や「召喚状」を指します。
to
方向や目的を示す言葉です。
appear
「出頭する」「現れる」という意味です。
in
「~の中に」「~において」という意味です。
court.
「裁判所」を指します。
関連
reference
quote
mention
acknowledgement
commendation
award
summons
ticket