1.
真剣な、本気の
ジョークやおふざけではなく、真面目に、本腰を入れて取り組む様子を表します。
He
is
serious
about
his
work.
(彼は仕事に真剣だ。)
He
「彼」という男性を指します。
is
「~である」という状態を表します。Heに対するbe動詞です。
serious
「真剣な」「本気の」という意味です。
about his work
「彼の仕事について」「仕事に関して」という意味です。
Are
you
serious?
(本気ですか?)
Are
疑問文で使われるbe動詞です。
you
「あなた」という人を指します。
serious
「本気の」という意味です。ここでは相手が本気かどうかを尋ねています。
I
was
being
serious.
(私は真面目にやっていたんだ。)
I
「私」という人を指します。
was
「~だった」という過去の状態を表します。Iに対するbe動詞(過去形)です。
being serious
「真面目に振る舞っていた」「本気でやっていた」という意味です。過去進行形と組み合わさり、その時の状態を表します。
2.
深刻な、重大な
軽い問題ではなく、影響が大きい、または懸念される状況を表します。病気や事故、経済問題など、放っておけない事態に使われます。
This
is
a
serious
problem.
(これは深刻な問題だ。)
This
「これ」「このこと」を指します。
is
「~である」という状態を表します。Thisに対するbe動詞です。
a serious problem
「深刻な問題」という意味です。
She
had
a
serious
accident.
(彼女は重傷を負う事故にあった。)
She
「彼女」という女性を指します。
had
「~を経験した」という意味です。ここでは事故を経験したことを表します。
a serious accident
「重大な事故」「深刻な事故」という意味です。ここでは怪我の程度が重いことを含意します。
The
situation
is
becoming
serious.
(状況は深刻になりつつある。)
The situation
「状況」という意味です。
is becoming
「~になりつつある」という意味です。変化の途中を表します。
serious
「深刻な」という意味です。状況が深刻になりつつあることを表します。
3.
大真面目な、ふざけない
冗談を言ったり笑ったりせず、落ち着いて真面目な様子を表します。表情が固い場合などにも使われます。
Why
are
you
looking
so
serious?
(なぜそんなに大真面目な顔をしているのですか?)
Why
「なぜ」という理由を尋ねる言葉です。
are
ここでは疑問文で使われるbe動詞です。
you
「あなた」という人を指します。
looking
「~に見える」「~な顔をしている」という意味です。
so serious
「そんなに真面目に」「そんなに深刻な顔で」という意味です。
He
remained
serious.
(彼は真面目なままだった。)
He
「彼」という男性を指します。
remained
「~のままであった」という意味です。
serious
「真面目な」「ふざけない」という意味です。ここでは、彼がふざけずに真面目な態度のままであったことを表します。
4.
危篤な、重体の
特に医療の文脈で、患者の状態が非常に悪く、生命の危機がある状態を表します。
His
condition
is
serious.
(彼の容態は危篤だ。)
His condition
「彼の容態」「彼の状態」という意味です。
is
「~である」という状態を表します。
serious
「危篤な」「重体の」という意味です。特に医療の文脈で使われます。
He
suffered
serious
injuries.
(彼は重傷を負った。)
He suffered
「~を負った」「~に苦しんだ」という意味です。
serious injuries
「重傷」という意味です。怪我が重いことを表します。