beak

[biːk] ビーク

1. 鳥類や一部の爬虫類などの口器。角質の鞘で覆われ、食べ物の摂取、操作、防御などに使用される。

主に鳥の顔にある、食べ物を食べるための硬い突起部分を指します。形や大きさは鳥の種類によって様々で、その鳥の食性や生活様式に適応しています。単なる口ではなく、道具としても機能します。
The eagle's sharp beak is used for tearing meat. (ワシの鋭いくちばしは肉を引き裂くために使われます。)

2. (比喩的に)人や物体の突き出した部分、特に鼻。

鳥のくちばしが突き出ている形状から、比喩的に人や物の突き出た部分、特に大きな鼻や、船のへさきなどを指すことがあります。また、俗語的に他人のことに干渉する様子を指して「beakを突っ込む」のように使われることもあります。
He has a prominent beak. (彼は突き出た鼻をしています。(「鷲鼻だ」のようなニュアンス))