memrootじしょ
英和翻訳
attention-seeking
attention-seeking
[əˈtɛnʃənˌsiːkɪŋ]
アテンションシーキング
1.
他者からの関心や注目を引きつけようとする行動や態度。
他者からの関心や注目を引きつけようとする行動や態度を指します。多くの場合、ネガティブな意味合いで使われ、過度な自己顕示欲や承認欲求が背景にあるとされます。
Her
attention-seeking
behavior
in
class
often
disrupted
lessons.
(彼女の注目を集めたがる行動は、授業中にしばしば授業を妨げました。)
Her
「彼女の」という所有を表します。
attention-seeking behavior
「注目を集めたがる行動」を意味します。
in class
「授業中に」という場所と時を示します。
often
「しばしば」「よく」という頻度を表します。
disrupted
「中断させた」「妨げた」という動詞の過去形です。
lessons
「授業」や「レッスン」を意味します。
He's
often
described
as
attention-seeking,
always
trying
to
be
the
center
of
discussion.
(彼はしばしば注目を集めたがると評され、常に議論の中心になろうとします。)
He's
「He is」の短縮形で、「彼は~である」という意味です。
often
「しばしば」「よく」という頻度を表します。
described as
「~として描写される」「~と評される」という意味です。
attention-seeking
「注目を集めたがる」という形容詞です。
always trying
「常に~しようとしている」という継続的な努力を表します。
to be the center
「中心になること」を意味します。
of discussion
「議論の」という対象を示します。
Some
people
resort
to
extreme
measures
for
attention-seeking.
(一部の人々は、注目を集めるために極端な手段に訴えます。)
Some people
「一部の人々」を意味します。
resort to
「~に訴える」「~という手段に頼る」という意味です。
extreme measures
「極端な手段」を意味します。
for
「~のために」という目的を示します。
attention-seeking
「注目を集めること」を意味します。
2.
関心や賞賛を引きつけることを主な動機とする性格や行動のタイプ。
単に注目を集める行為だけでなく、そうした行動を繰り返す特定の性格傾向や動機を指す場合にも使われます。特に、自己評価の低さや寂しさから注目を求める心理状態を表すことがあります。
His
attention-seeking
personality
made
it
difficult
for
him
to
build
genuine
friendships.
(彼の注目を集めたがる性格は、彼が真の友情を築くことを困難にしました。)
His
「彼の」という所有を表します。
attention-seeking personality
「注目を集めたがる性格」を意味します。
made it difficult
「困難にさせた」という動詞の過去形です。
for him
「彼にとって」という対象を示します。
to build genuine friendships
「真の友情を築くこと」を意味します。
She's
not
malicious,
just
a
bit
attention-seeking.
(彼女は悪意があるわけではなく、ただ少し注目を集めたがるだけです。)
She's not
「彼女は~ではない」という否定の表現です。
malicious,
「悪意のある」という意味の形容詞です。
just
「ただ~なだけ」という限定を表します。
a bit
「少し」という程度を表します。
attention-seeking
「注目を集めたがる」という形容詞です。
The
report
highlighted
the
risks
of
attention-seeking
behavior
in
adolescents.
(その報告書は、思春期の若者における注目を集めたがる行動のリスクを浮き彫りにしました。)
The report
「その報告書」を意味します。
highlighted
「強調した」「浮き彫りにした」という意味の動詞の過去形です。
the risks
「危険性」を意味します。
of
「~の」という所有や関連を示します。
attention-seeking behavior
「注目を集めたがる行動」を意味します。
in adolescents
「思春期の若者における」という対象を示します。
関連
exhibitionist
show-off
narcissistic
histrionic
dramatic
flamboyant