memrootじしょ
英和翻訳
histrionic
histrionic
/ˌhɪstriˈɒnɪk/
ヒストリオニック
1.
演技がかった、大げさな、芝居がかった
感情表現が過剰で、まるで舞台で演じているかのように見える状態や、そのように振る舞う人を指します。不自然でわざとらしいニュアンスを含みます。
Her
histrionic
outbursts
made
everyone
uncomfortable.
(彼女の芝居がかった感情の爆発は、皆を不快にさせた。)
Her
「彼女の」という所有を表します。
histrionic
「芝居がかった」または「大げさな」という意味の形容詞です。
outbursts
「感情の爆発」や「激しい感情の噴出」という意味の名詞です。
made
「~させた」という使役を表す動詞makeの過去形です。
everyone
「皆」や「全員」という意味の代名詞です。
uncomfortable
「不快な」という状態を表す形容詞です。
He
tends
to
make
histrionic
gestures
when
he
talks.
(彼は話すとき、大げさな身振り手振りをする傾向がある。)
He
「彼」という人を指します。
tends to
「~する傾向がある」という意味の句動詞です。
make
「~をする」という意味の動詞です。
histrionic
「大げさな」という意味の形容詞です。
gestures
「身振り手振り」や「ジェスチャー」という意味の名詞です。
when
「~するとき」という時を表す接続詞です。
he
「彼」という人を指します。
talks
「話す」という意味の動詞talkの三人称単数現在形です。
The
actor's
histrionic
performance
received
mixed
reviews.
(その俳優の芝居がかった演技は、賛否両論の評価を受けた。)
The actor's
「その俳優の」という所有を表します。
histrionic
「芝居がかった」という意味の形容詞です。
performance
「演技」や「公演」という意味の名詞です。
received
「~を受け取った」という意味の動詞receiveの過去形です。
mixed
「入り混じった」や「賛否両論の」という意味の形容詞です。
reviews
「評価」や「批評」という意味の名詞です。
She
has
a
histrionic
personality,
always
seeking
attention.
(彼女は演技がかった性格で、常に注目を求めている。)
She
「彼女」という人を指します。
has
「持っている」という意味の動詞haveの三人称単数現在形です。
a histrionic personality
「演技がかった性格」という意味の名詞句です。
always
「常に」という頻度を表す副詞です。
seeking
「求めている」という意味の動詞seekの現在分詞で、現在の行動を表します。
attention
「注目」や「注意」という意味の名詞です。
関連
theatrical
dramatic
melodramatic
over-the-top
exaggerated
affected
flamboyant
showy
ostentatious