memrootじしょ
英和翻訳
aspirin
viciously
Winter maintenance
rallentando
BRB
snarl up
end credits
body fluid
handle carelessly
Easter Vigil
aspirin
ˈæspərɪn
アスピリン
1.
解熱鎮痛剤。主に頭痛、生理痛、発熱、炎症の緩和に用いられる薬剤。また、血液をサラサラにする作用から、心血管疾患の予防にも使われる。
アスピリンは、サリチル酸系の薬剤で、痛み止め、熱さまし、炎症を抑える効果があります。頭痛、生理痛、関節痛などの症状に対して幅広く使用されます。また、低用量のアスピリンは、血液凝固を防ぐ作用があるため、心臓発作や脳卒中の予防目的で処方されることもあります。
I
need
to
take
some
aspirin
for
my
headache.
(頭痛がするのでアスピリンを飲まなければならない。)
I
「私」という人を指します。
need to
「〜する必要がある」という義務や必要を表します。
take
薬などを「服用する」という意味です。
some aspirin
「いくらかのアスピリン」を指します。
for my headache
「私の頭痛のために」という目的を示します。
She
takes
a
low-dose
aspirin
daily
to
prevent
heart
disease.
(彼女は心臓病予防のため、毎日低用量アスピリンを服用している。)
She
「彼女」という女性を指します。
takes
薬などを「服用する」という意味の動詞です。
a low-dose aspirin
「低用量のアスピリン」を指します。
daily
「毎日」という頻度を表します。
to prevent heart disease
「心臓病を予防するために」という目的を示します。
Do
you
have
any
aspirin?
(アスピリンを持っていますか?)
Do you have
「あなたは持っていますか?」という所有を尋ねる表現です。
any aspirin
疑問文で「何かアスピリンを」と尋ねる際に使われます。
?
疑問文であることを示します。
The
doctor
recommended
aspirin
for
my
fever.
(医者は私の熱にアスピリンを勧めた。)
The doctor
「その医者」を指します。
recommended
「〜を勧めた」という過去形の動詞です。
aspirin
「アスピリン」という薬の名称です。
for my fever
「私の熱のために」という目的を示します。
Aspirin
can
help
reduce
inflammation.
(アスピリンは炎症を抑えるのに役立つ。)
Aspirin
「アスピリン」という薬の名称です。
can help
「〜を助けることができる」という可能性や能力を表します。
reduce
「減らす」「抑える」という意味の動詞です。
inflammation
「炎症」という意味です。
関連
painkiller
paracetamol
ibuprofen
medication
drug
fever
headache
anti-inflammatory