memrootじしょ
英和翻訳
air warfare
air warfare
ˈɛər ˈwɔːrfɛər
エア ウォーフェア
1.
航空機などを使用して空中で行われる軍事行動。
敵対勢力に対して航空機やミサイルなどを利用して行われる軍事的な戦いや作戦全般を指す表現です。空を主な舞台とする戦闘行為やそれに伴う戦略、戦術を含みます。
The
importance
of
air
warfare
has
grown
significantly
in
modern
conflicts.
(現代の紛争において、航空戦の重要性は著しく増大している。)
The
特定のものを指す冠詞。
importance
重要性。
of
〜の、〜に関する。
air warfare
航空戦。空中戦のこと。
has
持っている、ある、〜したことがある、完了や経験を表す助動詞。
grown
grow(成長する、増大する)の過去分詞。ここでは完了形の一部。
significantly
著しく、かなり。
in
〜の中で、〜において。
modern
現代の。
conflicts
紛争、対立。
Superiority
in
air
warfare
can
often
decide
the
outcome
of
a
battle.
(航空戦における優位性は、しばしば戦闘の結果を決定づける可能性がある。)
Superiority
優位性、優勢。
in
〜において、〜の点で。
air warfare
航空戦。
can
〜できる、可能である。
often
しばしば、よく。
decide
決定する。
the
特定のものを指す冠詞。
outcome
結果、成り行き。
of
〜の、〜に関する。
a
不特定の単数を指す冠詞。
battle
戦闘、戦い。
They
studied
the
tactics
of
air
warfare
used
in
the
Second
World
War.
(彼らは第二次世界大戦で用いられた航空戦の戦術を研究した。)
They
彼ら、彼女ら、それら。
studied
study(勉強する、研究する)の過去形。
the
特定のものを指す冠詞。
tactics
戦術。
of
〜の、〜に関する。
air warfare
航空戦。
used
use(使う)の過去分詞または過去形。ここでは過去形。
in
〜の中で、〜において。
the
特定のものを指す冠詞。
Second
2番目の。
World
世界。
War
戦争。
2.
航空兵器や航空部隊が関与する戦闘。
航空機やミサイルといった航空兵器、およびこれらを運用する部隊が中心となって展開される戦闘やそれに付随する概念を指す場合に用いられます。
Modern
military
strategies
heavily
rely
on
effective
air
warfare
capabilities.
(現代の軍事戦略は、効果的な航空戦能力に大きく依存している。)
Modern
現代の。
military
軍隊の、軍事的な。
strategies
戦略。
heavily
重く、大いに、非常に。
rely
頼る、依存する。
on
〜の上に、〜に依存して。
effective
効果的な、有効な。
air warfare
航空戦。
capabilities
能力、性能。
The
study
of
air
warfare
involves
understanding
both
technology
and
tactics.
(航空戦の研究には、技術と戦術の両方を理解することが含まれる。)
The
特定のものを指す冠詞。
study
研究、学習。
of
〜の、〜に関する。
air warfare
航空戦。
involves
含む、伴う。
understanding
理解すること、理解。
both
両方。
technology
技術。
and
〜と。
tactics
戦術。
Control
of
the
air
is
a
key
objective
in
air
warfare.
(制空権は航空戦における主要な目標である。)
Control
支配、制御。
of
〜の、〜に関する。
the
特定のものを指す冠詞。
air
空。
is
〜である。(be動詞の現在形)
a
不特定の単数を指す冠詞。
key
主要な、重要な。
objective
目標、目的。
in
〜の中で、〜において。
air warfare
航空戦。
関連
aerial combat
air force
military aviation
bombing
dogfight
strategic bombing
tactical air support