1.
人や物に頼ったり、当てにしたりする。
何かが必要なときに、特定の人物や物、情報などが確実に応えてくれる、または利用できると信頼している状態を表します。依存や信用、当てにする、といったニュアンスを含みます。
You
can
always
rely
on
me
for
support.
(あなたはいつでも私の支援を当てにできます。)
You
あなた
can
〜できる(ここでは能力や可能性を示す)
always
いつも、常に
rely
頼る、当てにする
on
〜に(ここでは頼る対象を示す)
me
私
for
〜に関しては
support.
支援、助け
We
rely
heavily
on
technology
in
our
daily
lives.
(私たちは日々の生活で技術に大きく依存しています。)
We
私たち
rely
頼る、依存する
heavily
大いに、強く
on
〜に(ここでは依存の対象を示す)
technology
技術
in
〜において
our
私たちの
daily
日々の
lives.
生活
Don't
rely
on
public
transport
if
you
need
to
be
there
exactly
at
9
am.
(もし午前9時ちょうどにそこにいる必要があるなら、公共交通機関を当てにしてはいけません。)
Don't
〜してはいけない(do not の短縮形)
rely
頼る
on
〜に(ここでは頼る対象を示す)
public
公共の
transport
交通機関
if
もし〜ならば
you
あなた
need
必要とする
to
〜するために(ここでは目的を示す不定詞)
be
〜である
there
そこに
exactly
正確に
at
〜時に(ここでは時間を示す)
9
9時
am.
午前
2.
情報などが正確であると信頼する。
特定の情報源や判断などが正確で信頼できると信じ、それに基づいて行動したり判断を下したりする状態を表します。
You
can't
always
rely
on
what
you
read
online.
(オンラインで読むことを常に信頼できるわけではありません。)
You
あなた
can't
〜できない(cannot の短縮形)
always
いつも、常に
rely
信頼する
on
〜を(ここでは信頼する対象を示す)
what
〜すること、〜なもの
you
あなた
read
読む
online.
オンラインで
I
rely
on
her
judgment.
(私は彼女の判断を信頼しています。)
I
私
rely
頼る、信頼する
on
〜に(ここでは信頼の対象を示す)
her
彼女の
judgment.
判断