memrootじしょ
英和翻訳
Voyage of the Beagle
Levallois technique
Length contraction
four-day workweek
formal document
nutty
Legal drinking age
Patriarchy
sixty years
Concert band
Voyage of the Beagle
/ˈvɔɪ.ɪdʒ əv ðə ˈbiː.ɡəl/
ボヤージュ・オブ・ザ・ビーグル
1.
1831年から1836年にかけてチャールズ・ダーウィンが乗船し、世界一周探査を行ったビーグル号の航海、またはその航海に関するダーウィンの著作。
この表現は、自然科学者チャールズ・ダーウィンが乗船し、南米沿岸やガラパゴス諸島など世界各地を巡り、進化論の着想を得るきっかけとなったイギリス海軍の測量船ビーグル号の探査航海を指します。また、ダーウィンがその航海の経験を記した書籍のタイトルでもあります。
Charles
Darwin's
observations
during
the
Voyage
of
the
Beagle
significantly
influenced
his
theory
of
evolution.
(チャールズ・ダーウィンがビーグル号の航海中に行った観察は、彼の進化論に大きな影響を与えました。)
Charles Darwin's
自然科学者チャールズ・ダーウィンの
observations
観察、観測
during the Voyage of the Beagle
ビーグル号の航海中に行われた
significantly influenced
大きく影響を与えた
his theory of evolution
彼の進化論に
I'm
reading
"The
Voyage
of
the
Beagle"
to
understand
Darwin's
early
work.
(ダーウィンの初期の著作を理解するために、「ビーグル号航海記」を読んでいます。)
I'm reading
私は読んでいます
"The Voyage of the Beagle"
「ビーグル号航海記」という本を
to understand
理解するために
Darwin's early work
ダーウィンの初期の著作を
The
Galapagos
Islands
were
a
crucial
stop
during
the
Voyage
of
the
Beagle
for
Darwin's
research.
(ガラパゴス諸島は、ダーウィンの研究にとってビーグル号の航海中の重要な寄港地でした。)
The Galapagos Islands
ガラパゴス諸島は
were a crucial stop
決定的に重要な寄港地だった
during the Voyage of the Beagle
ビーグル号の航海中に
for Darwin's research
ダーウィンの研究にとって
Many
historians
consider
the
Voyage
of
the
Beagle
as
a
pivotal
moment
in
the
history
of
science.
(多くの歴史家は、ビーグル号の航海を科学史における極めて重要な瞬間だと考えています。)
Many historians
多くの歴史家が
consider
~だと考えている
the Voyage of the Beagle
ビーグル号の航海を
as a pivotal moment
極めて重要な瞬間として
in the history of science
科学史における
関連
Charles Darwin
HMS Beagle
On the Origin of Species
Galapagos Islands
natural selection