1.
~につき、~ごとに
数量や価格が何かの単位あたりで計算されることを表します。例えば、時間、量、個数など。
The
cost
is
$10
per
hour.
(費用は1時間あたり10ドルです。)
The
特定のものを指す定冠詞。
cost
費用、値段。
is
~である、と状態を表す動詞。
$10
10ドル。
per
~につき、~あたりで、という意味。
hour
時間、1時間。
We
can
produce
500
units
per
day.
(私たちは1日あたり500個生産できます。)
We
私たち、と話している人を含む複数の人を指す代名詞。
can
~できる、と能力や可能性を示す助動詞。
produce
生産する、製造する。
500
500。
units
単位、個。
per
~につき、~あたりで、という意味。
day
日、1日。
The
speed
limit
is
60
miles
per
hour.
(制限速度は時速60マイルです。)
The
特定のものを指す定冠詞。
speed
速度、速さ。
limit
制限、限界。
is
~である、と状態を表す動詞。
60
60。
miles
マイル、距離の単位。
per
~につき、~あたりで、という意味。
hour
時間、1時間。
2.
~によれば、~の通りに
特定の規則、慣習、または指示に従って何かをするというニュアンスを持ちます。ビジネス文書などでよく見られます。
They
acted
per
the
agreement.
(彼らは合意に従って行動しました。)
They
彼ら、彼女ら、それら、と複数の人や物を指す代名詞。
acted
行動した、振る舞った、と過去形動詞。
per
~に従って、~によって、という意味。
the
特定のものを指す定冠詞。
agreement
合意、契約。
Payment
is
due
per
the
invoice.
(支払いは請求書通りです。)
Payment
支払い、支払うこと。
is
~である、と状態を表す動詞。
due
期限の、支払期日の。
per
~に基づいて、~の通りに、という意味。
the
特定のものを指す定冠詞。
invoice
請求書。
3.
~を通して、~によって(ラテン語由来の表現で)
ラテン語からの借用語句の一部として使われます。例えば「per annum(年間で)」や「per capita(一人あたりで)」のように、特定の表現で固定的に用いられます。
The
company's
revenue
increased
by
10%
per
annum.
(その会社の収益は年間10%増加しました。)
The
特定のものを指す定冠詞。
company's
その会社の、と所有を表す。
revenue
収入、歳入。
increased
増加した、と過去形動詞。
by
~によって、~だけ、と差や手段を示す前置詞。
10%
10パーセント。
per
~につき、~ごとに、という意味。'annum'と組み合わせて「年間で」となる。
annum
年、1年。(ラテン語由来)
GDP
per
capita
is
a
common
measure.
(一人あたりのGDPは一般的な尺度です。)
GDP
国内総生産(Gross Domestic Product)の略称。
per
~につき、~ごとに、という意味。'capita'と組み合わせて「一人あたり」となる。
capita
人、頭。(ラテン語由来)
is
~である、と状態を表す動詞。
a
ひとつの、と不特定なものを指す不定冠詞。
measure
尺度、指標。
His
statement
was
not
offensive
per
se.
(彼の発言はそれ自体は不快なものではなかった。)
His
彼の、と所有を表す代名詞。
statement
陳述、発言。
was
~であった、と状態を表す動詞の過去形。
misinterpreted
誤解された、と受動態動詞。
per
~そのもの、という意味で'se'と組み合わせて「それ自体は」となる。
se
それ自体は、本質的に。(ラテン語由来)