memrootじしょ
英和翻訳
Fisheries management
travel route
Fisheries management
/ˈfɪʃəriːz ˈmænɪdʒmənt/
フィッシャリーズ マネジメント
1.
漁業資源の持続可能な利用と保全を目指す管理。
水産資源(魚や貝など)が枯渇しないように、また海洋生態系が健全に保たれるように、漁獲量や漁法などを規制・管理する一連の活動を指します。経済的な側面と環境保護のバランスを取りながら、将来にわたって漁業が続けられることを目指します。
The
government
is
developing
new
fisheries
management
plans.
(政府は新しい漁業管理計画を策定しています。)
The government
「政府」を指し、国を統治する機関のことです。
is developing
「〜を開発している」「〜を策定している」という現在進行形の動詞で、計画やシステムなどを構築している最中であることを示します。
new
「新しい」という意味の形容詞です。
fisheries management
「漁業管理」を指し、魚資源を適切に管理する活動のことです。
plans
「計画」を意味する名詞です。
Effective
fisheries
management
is
crucial
for
marine
ecosystem
health.
(効果的な漁業管理は海洋生態系の健全性にとって極めて重要です。)
Effective
「効果的な」という意味の形容詞です。
fisheries management
「漁業管理」を指します。
is crucial
「極めて重要である」「不可欠である」という意味の表現です。
for
「〜にとって」「〜のために」という目的や対象を示す前置詞です。
marine ecosystem
「海洋生態系」を指し、海に生息する生物とその環境の相互作用を指します。
health
「健康」「健全性」を意味する名詞です。
Stakeholders
discussed
new
strategies
for
sustainable
fisheries
management.
(利害関係者は、持続可能な漁業管理のための新しい戦略について議論しました。)
Stakeholders
「利害関係者」を意味する名詞で、ある事柄に関心や影響を持つ個人や組織のことです。
discussed
「〜について議論した」という動詞discussの過去形です。
new
「新しい」という意味の形容詞です。
strategies
「戦略」を意味する名詞です。
for
「〜のために」「〜に関する」という目的や用途を示す前置詞です。
sustainable
「持続可能な」という意味の形容詞です。
fisheries management
「漁業管理」を指します。
International
cooperation
is
vital
for
effective
global
fisheries
management.
(国際協力は、効果的な世界的な漁業管理にとって不可欠です。)
International cooperation
「国際協力」を意味する名詞句です。
is vital
「極めて重要である」「不可欠である」という意味の表現です。
for
「〜にとって」という目的や対象を示す前置詞です。
effective
「効果的な」という意味の形容詞です。
global
「世界的な」「地球規模の」という意味の形容詞です。
fisheries management
「漁業管理」を指します。
関連
aquaculture
marine conservation
sustainable fishing
overfishing
fish stock
quota system
ecosystem management
marine biology