memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
Concern
Concern
[kənˈsɜːrn]
コンサーン
•
心配、不安
•
関心事、重要な事柄
•
心配させる、不安にさせる
1.
不安や気がかりな気持ち
何かに対する不安や心配、気がかりな気持ちを表します。個人的な事柄から社会的な問題まで、幅広い事柄に対して使われます。
I
have
a
concern
about
the
project's
deadline.
(プロジェクトの締め切りについて懸念があります。)
I
「私」という人を指します。
have
「~を持っている」という意味ですが、ここでは「抱いている」というニュアンスで使われています。
a concern
「一つの心配事」または「ある懸念」を意味します。具体的な内容が不明な漠然とした心配事を指します。
Her
main
concern
is
the
safety
of
her
children.
(彼女の一番の心配は子供たちの安全です。)
Her
「彼女の」という所有格。
main
「主な」「一番重要な」という意味。
concern
ここでは「一番の心配事」「一番の懸念事項」という意味で使われています。
is
「~は」という意味で、主語の状態や性質を表します。
the
特定のものを指すときに使う定冠詞。
safety
「安全」という意味。
of
「~の」という意味で、所有や所属を表します。
her
「彼女の」という所有格。
children
「子供たち」という意味。
Environmental
concerns
are
growing
worldwide.
(環境への懸念が世界中で高まっています。)
Environmental
「環境の」という意味。
concerns
「懸念事項」という意味で、複数形になっています。環境に関する複数の懸念があることを示します。
are
「~は」という意味で、主語の状態や性質を表します。ここでは、environmental concerns が複数形なので are が使われています。
growing
「増大している」「成長している」という意味。
worldwide
「世界中で」「世界的に」という意味。
Despite
our
concerns,
he
decided
to
go
alone.
(私たちの心配にもかかわらず、彼は一人で行くことに決めました。)
Despite
~にもかかわらず
our
私たちの
concerns
懸念
he
彼は
decided
決めた
to
~すること
go
行く
alone
一人で
2.
注意すべき重要な事柄
注意を払うべき重要な事柄や問題点を指します。個人的な関心事から、社会や組織における重要な課題まで、幅広い文脈で使用されます。
The
meeting
addressed
several
key
concerns
of
the
employees.
(会議では、従業員のいくつかの重要な関心事が取り上げられました。)
The
ここでは特定の話題を指す定冠詞です。
meeting
「会議」を意味します。
addressed
「取り上げた」「対処した」という意味の動詞です。
several
「いくつかの」「いくつかの」という意味です。
key
「重要な」「主要な」という意味です。
concerns
ここでは「重要な関心事」「重要な問題点」という意味です。複数形なので、複数の関心事が議題になったことを示します。
of
「〜の」という意味で、ここでは「従業員の」という意味で使われています。
the
ここでは特定のグループを指す定冠詞です。
employees
「従業員」を意味します。
His
concern
for
the
poor
is
evident.
(彼の貧しい人々への関心は明らかです。)
His
彼の
concern
関心事
for
〜に対する
the
その
poor
貧しい人々
is
〜である
evident
明らかである
One
of
my
biggest
concerns
is
climate
change.
(私の最大の関心事の一つは気候変動です。)
One
1つ
of
〜のうち
my
私の
biggest
最も大きい
concerns
関心事
is
〜である
climate
気候
change
変動
The
city's
main
concern
is
improving
public
transportation.
(その都市の主な関心事は公共交通機関を改善することです。)
The
定冠詞。特定の地域を指します。
city's
都市の。
main
主な。
concern
関心事。
is
~は。
improving
改善すること。
public
公共の。
transportation
交通機関。
3.
不安や心配を与える状態
ある事柄が人々に不安や心配を与える状態を表します。個人的な行動や出来事から、社会的な問題まで、幅広い事柄に対して使われます。
The
news
about
the
economy
concerns
many
people.
(経済に関するニュースは多くの人々を心配させている。)
The
特定のニュースを指す定冠詞。
news
ニュース。
about
~について。
the
特定の経済状況を指す定冠詞。
economy
経済。
concerns
ここでは動詞として使われており、「心配させる」という意味。
many
多くの人々。
It
concerns
me
that
he
hasn't
called.
(彼から電話がないことが心配です。)
It
それは
concerns
心配させる
me
私を
that
〜ということ
he
彼は
hasn't
〜していない
called
電話をかけてくる
The
report
concerns
scientists
about
the
environmental
impact.
(その報告書は、環境への影響について科学者たちを心配させている。)
The
定冠詞。特定の研究を指します。
report
報告書。
concerns
ここでは「心配させる」という意味の動詞として使われています。
scientists
科学者たち。
about
~について。
the
特定の環境問題。
environmental
環境の。
impact
影響。
His
behavior
concerns
us.
(彼の行動は私たちを心配させています。)
His
彼の
behavior
振る舞い
concerns
心配させる
us
私たちを
関連
worry
anxiety
apprehension
fear
interest
matter
issue