Cause and effect diagram

/kɔːz ənd ɪˈfɛkt ˈdaɪəɡræm/ コーズ・アンド・エフェクト・ダイアグラム

1. 特定の問題や結果に対して、考えられるすべての原因を体系的に特定し、それらの関係性を視覚的に整理するために用いられる図。

特定の望ましくない結果や問題が発生した際に、その根本原因を体系的に洗い出し、それぞれの原因がどのように結果に影響を与えているかを視覚的に整理するために用いられる図です。これは、問題解決や品質管理の分野で広く利用されており、しばしば魚の骨の形に似ていることから「フィッシュボーン図」や、考案者の名前から「石川ダイアグラム(Ishikawa diagram)」とも呼ばれます。
We used a cause and effect diagram to identify the potential reasons for the decrease in customer satisfaction. (顧客満足度低下の潜在的な原因を特定するために、原因結果図を使用しました。)