memrootじしょ
英和翻訳
wolf in sheep's clothing
wolf in sheep's clothing
ˈwʊlf ɪn ˈʃiːps ˈkloʊðɪŋ
ウルフ イン シープス クロージング
1.
見た目は善良だが、実際は危険な人物。欺瞞的な態度で悪意を隠す者。
表面上は無害で友好的に見えるが、その裏には悪意や危害を加える意図が隠されている人物を指す英語のイディオムです。旧約聖書のたとえ話に由来し、欺瞞や偽善を強調します。
Be
careful
of
him;
he's
a
wolf
in
sheep's
clothing.
(彼には気をつけなさい。彼は羊の皮をかぶった狼です。)
Be careful
「注意しなさい」「気をつけなさい」という警告を表します。
of him
「彼に(ついて)」という意味で、「彼」を対象とすることを示します。
he's
「彼は~です」という状態を表します。「he is」の短縮形です。
a wolf in sheep's clothing
見た目は善良だが、実際は危険な人物を指す慣用句です。
The
new
manager
seemed
friendly
at
first,
but
he
turned
out
to
be
a
wolf
in
sheep's
clothing.
(新しいマネージャーは最初は友好的に見えたが、結局は羊の皮をかぶった狼だった。)
The new manager
「新しいマネージャー」を指します。
seemed friendly
「友好的に見えた」という過去の状態を表します。
at first
「最初は」という意味です。
but
「しかし」という逆接を表します。
he turned out to be
「彼は結局~であることがわかった」という結果を表します。
a wolf in sheep's clothing
見た目は善良だが、実際は危険な人物を指す慣用句です。
Don't
trust
strangers
too
easily;
some
are
wolves
in
sheep's
clothing.
(見知らぬ人を安易に信用してはいけません。中には羊の皮をかぶった狼もいます。)
Don't trust
「信用するな」という否定の命令形です。
strangers
「見知らぬ人たち」を指します。
too easily
「あまりにも簡単に」という意味です。
some are
「何人かは~です」という一部の存在を示します。
wolves in sheep's clothing
見た目は善良だが、実際は危険な人物たちを指す慣用句です。(wolfの複数形wolves)
関連
hypocrite
deceiver
impostor
fraud
two-faced
fox in the hen house