memrootじしょ
英和翻訳
stoa
choux pastry
long-term memory loss
optical fiber
Phytoplankton
literary analysis
energy transfer
book review
stoa
/ˈstoʊə/
ストア
1.
古代ギリシャ建築における柱廊や屋根付きの通路。
ストアは、古代ギリシャの公共広場(アゴラ)や聖域で見られた、屋根と壁を持つ細長い建物で、通常は片側または両側に柱が並んだ通路を特徴とします。市民が日差しや雨を避けながら集会したり、議論したり、散策したりする場として利用されました。哲学者ゼノンの教えがストアで説かれたことから、ストア派哲学の語源ともなっています。
The
philosophers
often
gathered
at
the
stoa
to
discuss
their
ideas.
(哲学者たちはしばしばストアに集まり、彼らの考えを議論した。)
The philosophers
複数の哲学者を指します。
often
頻繁に、たびたび、という意味です。
gathered at
~に集まった、という意味です。
the stoa
特定の「ストア」(古代ギリシャの柱廊)を指します。
to discuss
議論するために、という目的を表します。
their ideas
彼らの考え、意見、という意味です。
Many
ancient
Greek
cities
featured
impressive
stoas
as
part
of
their
civic
centers.
(多くの古代ギリシャの都市は、市民の中心部の一部として印象的なストアを特徴としていました。)
Many ancient Greek cities
多数の古代ギリシャの都市を指します。
featured
~を特徴としていた、という意味です。
impressive stoas
印象的な複数のストア(柱廊)を指します。
as part of
~の一部として、という意味です。
their civic centers
それらの市民の中心部、という意味です。
The
remains
of
a
grand
stoa
can
still
be
seen
in
the
ruins
of
the
agora.
(壮大なストアの遺跡は、アゴラの廃墟で今も見ることができます。)
The remains
遺跡、遺物、という意味です。
of a grand stoa
壮大な一つのストア(柱廊)の、という意味です。
can still be seen
今もなお見ることができる、という可能性と継続を表します。
in the ruins
廃墟の中に、という意味です。
of the agora
そのアゴラ(古代ギリシャの広場)の、という意味です。
関連
portico
colonnade
agora
philosophy
Stoicism
architecture