memrootじしょ
英和翻訳
sonorous
sonorous
[ˈsɒnərəs]
ソノーラス
1.
豊かで響き渡る音の質
深く、豊かで、心地よく響く音を表す際に使われます。大きな音量であることも含みますが、音の質感が重要です。
The
sonorous
voice
of
the
narrator
filled
the
room.
(ナレーターの響き渡る声が部屋を満たした。)
The sonorous voice
「響き渡る声」または「豊かで響きの良い声」を指します。
of the narrator
「ナレーターの」という意味で、声の持ち主を示します。
filled
「満たした」という動詞で、部屋全体に声が広がった状態を表します。
the room.
「その部屋」という意味で、声が満たされた場所を指します。
He
played
the
cello
with
a
sonorous
tone.
(彼は豊かに響く音色でチェロを演奏した。)
He
「彼」という男性を指します。
played
「演奏した」という過去の行為を表す動詞です。
the cello
「チェロ」という楽器を指します。
with a sonorous tone.
「豊かに響く音色で」という意味で、演奏の音の質を表します。
The
church
bells
produced
a
sonorous
chime.
(教会の鐘は朗々とした音を立てた。)
The church bells
「教会の鐘」を指します。
produced
「生み出した」または「鳴らした」という動詞です。
a sonorous chime.
「朗々とした音」または「豊かに響く鐘の音」を指します。
2.
華麗で雄弁な言葉遣い
言葉や文章が、響きが良く、雄弁で、時に威厳のある、豪華な印象を与えることを指します。
His
speeches
were
known
for
their
sonorous
prose.
(彼のスピーチは、その華麗な散文で知られていた。)
His speeches
「彼のスピーチ」を指します。
were known for
「~で知られていた」という表現です。
their sonorous prose.
「彼らの響き渡る散文」または「華麗な散文」を指します。
The
orator's
sonorous
words
captivated
the
audience.
(その演説者の華麗な言葉は聴衆を魅了した。)
The orator's sonorous words
「その演説者の響き渡る言葉」または「その演説者の華麗な言葉」を指します。
captivated
「魅了した」という動詞です。
the audience.
「聴衆」を指します。
She
delivered
her
poem
in
a
sonorous
style.
(彼女は詩を華麗なスタイルで朗読した。)
She delivered
「彼女は届けた」または「彼女は述べた」という動詞句です。
her poem
「彼女の詩」を指します。
in a sonorous style.
「響き渡るようなスタイルで」または「華麗なスタイルで」という意味です。
関連
resonant
deep
rich
full
loud
booming
mellifluous
grandiloquent