1.
ドア、ふた、目などを閉めること。
何かを開いている状態から閉じた状態へ物理的に移行させるイメージです。ドアや窓、箱のふたなどを閉める際によく使われます。また、目を閉じる動作にも使われます。
Please
shut
the
door.
(ドアを閉めてください。)
Please
「~してください」という丁寧な依頼を表します。
shut
「閉める」という動作を表します。
the door
「そのドア」という特定のドアを指します。
He
shut
his
eyes
tightly.
(彼は目をぎゅっと閉じた。)
He
「彼」という男性を指します。
shut
「閉めた」という過去の動作を表します。
his eyes
「彼の目」という身体の一部を指します。
tightly.
「しっかりと」という様態を表します。
Don't
shut
the
cat
out.
(猫を閉め出さないでください。)
Don't
「~してはいけない」という禁止を表します。
shut
「閉める」という動作を表します。
the cat
「その猫」という特定の動物を指します。
out.
「外へ」という方向を表し、「閉め出して」という意味になります。
2.
店や会社などが一時的または permanently に営業を停止すること。
サービスや営業を停止する状態を表します。店が閉店したり、会社が倒産したり、システムが停止したりする場合に使われます。「shut down」という形で使われることが多いです。
The
store
shuts
at
9
PM.
(その店は午後9時に閉まります。)
The store
「その店」という特定の場所を指します。
shuts
「閉まる」という状態の変化を表します。現在の習慣や事実を表すため三人称単数現在のsが付きます。
at 9 PM.
「午後9時に」という時間を表します。
Many
small
businesses
had
to
shut
down
during
the
pandemic.
(多くの小規模事業がパンデミック中に閉鎖せざるを得ませんでした。)
Many small businesses
「多くの小さな企業」という複数の組織を指します。
had to
「~しなければならなかった」という義務や必要性の過去形を表します。
shut down
「閉鎖する」「操業を停止する」という意味の句動詞です。
during the pandemic.
「パンデミックの間」という期間を表します。
The
library
is
shutting
for
renovations.
(図書館は改修工事のため閉鎖しています。)
The library
「その図書館」という特定の場所を指します。
is shutting
「閉まっている途中」「閉鎖している」という進行中の状態や一時的な状態を表します。
for renovations.
「改修工事のために」という理由や目的を表します。
3.
ナイフや本などを閉じること。
二つ以上の部分が折りたたまれて閉じる状態を表します。本を閉じる、ナイフの刃をしまう、パソコンの画面を閉じるなどの動作に使われます。
Shut
the
book
when
you're
finished.
(読み終わったら本を閉じてください。)
Shut
「閉めなさい」という命令を表します。
the book
「その本」という特定の物を指します。
when you're finished.
「あなたが終わったら」という条件や時を表します。
He
shut
his
pocket
knife
after
using
it.
(彼はそれを使った後、ポケットナイフを閉じた。)
He
「彼」という男性を指します。
shut
「閉じた」という過去の動作を表します。
his pocket knife
「彼のポケットナイフ」という特定の物を指します。
after using it.
「それを使った後で」という時を表します。
Carefully
shut
the
laptop
screen.
(注意深くノートパソコンの画面を閉じてください。)
Carefully
「注意深く」という様態を表します。
shut
「閉じなさい」という命令を表します。
the laptop
「そのノートパソコン」という特定の物を指します。
screen.
「画面」という部分を指し、一緒に使うことで「ノートパソコンの画面」となります。
4.
人(特に話している人)に黙るように言うこと。(非公式で失礼な場合が多い)
相手に話すのをやめるように強く要求する、非常に直接的でしばしば rude(失礼)な表現です。「Shut up!」という形で使われるのが最も一般的で、「口を閉じろ」という文字通りの意味合いから転じています。
Just
shut
up!
(うるさい!/黙れ!)
Just
「ただ」「ちょっと」という意味で、ここでは命令を強調します。
shut up!
「黙れ!」「うるさい!」という意味の非常に失礼な命令です。
Tell
him
to
shut
his
mouth.
(彼に黙れと言え。)
Tell him
「彼に言いなさい」という命令を表します。
to shut his mouth.
「彼の口を閉じろ」という意味で、「黙れ」という命令をより直接的に表します。shut up と同様に失礼です。
Why
don't
you
just
shut
it?
(もう黙ったらどうだ?)
Why don't you
「~したらどうですか」という提案や軽い命令を表します。
just shut it?
「それを黙らせる」という意味で、「もう黙ったらどうだ?」というややカジュアルでうんざりしたニュアンスの表現です。