memrootじしょ
英和翻訳
savings jar
savings jar
[ˈseɪvɪŋz dʒɑːr]
セイヴィングズ ジャー
1.
小銭や紙幣などを貯めるために使われる容器。
小銭や紙幣などを貯めるために使われる容器を指します。特に、銀行口座とは異なり、家庭内で手軽に日常的に貯金をする際に用いられる瓶や箱などを表す言葉です。
I'm
putting
all
my
loose
change
into
the
savings
jar.
(私は全ての小銭を貯金箱に入れています。)
I'm
I(私)とam(〜である)の短縮形。ここでは「私は〜している」という進行形の一部です。
putting
put(置く、入れる)の現在分詞形。ここでは「入れている」という意味です。
all my loose change
私の全ての小銭。
into
〜の中へ。動きを伴う場所を示します。
the savings jar
その貯金箱。特定の貯金箱を指します。
She's
saving
up
for
a
new
bike
by
putting
money
in
her
savings
jar.
(彼女は貯金箱にお金を入れて、新しい自転車のために貯金をしています。)
She's
She(彼女は)とis(〜である)の短縮形。
saving up
save up(貯金する、貯め込む)という句動詞。
for a new bike
新しい自転車のために。目的を表します。
by putting money
お金を入れることによって。手段を表します。
in her savings jar
彼女の貯金箱の中に。場所を表します。
My
grandmother
always
had
a
savings
jar
full
of
coins.
(私の祖母はいつもコインでいっぱいの貯金箱を持っていました。)
My grandmother
私の祖母。
always
いつも、常に。頻度を表す副詞です。
had
have(持っている)の過去形。
a savings jar
一つの貯金箱。
full of coins
コインでいっぱいの。
Let's
break
open
the
savings
jar
and
see
how
much
we've
saved.
(貯金箱を開けて、どれくらい貯まったか見てみよう。)
Let's
Let usの短縮形。「〜しましょう」と提案する表現です。
break open
break(壊す)とopen(開ける)を合わせた句動詞で、「こじ開ける」や「開ける」という意味です。
the savings jar
その貯金箱。特定の貯金箱を指します。
and see
そして見る。
how much we've saved
私たちがどれくらい貯めたか。we'veはwe haveの短縮形です。
関連
piggy bank
coin bank
money box
savings account