memrootじしょ
英和翻訳
reminiscence
reminiscence
[ˌremɪˈnɪsəns]
レミニセンス
1.
過去の出来事や体験を思い出すこと、またはその思い出。
過去の出来事や個人的な経験を思い出し、それを語ったり考えたりする様子を表します。特に、懐かしい気持ちや感傷を伴う場合に使われることが多いです。
His
book
is
full
of
reminiscences
about
his
childhood.
(彼の本は子供時代の思い出話でいっぱいです。)
His
彼の
book
本
is
〜である
full
満ちている
of
〜で
reminiscences
思い出話、回想
about
〜について
his
彼の
childhood
子供時代
She
shared
some
reminiscences
of
her
time
in
Paris.
(彼女はパリでの時間をいくつか思い出として話してくれました。)
She
彼女は
shared
共有した、話した
some
いくつかの
reminiscences
思い出、回想
of
〜の
her
彼女の
time
時間、期間
in
〜で
Paris
パリ
The
old
photographs
prompted
a
flood
of
reminiscences.
(古い写真が大量の思い出話を引き起こしました。)
The
その
old
古い
photographs
写真
prompted
促した
a
一つの
flood
洪水、大量
of
〜の
reminiscences
思い出話、回想
2.
過去の出来事や経験を思い出す能力や過程。
過去の出来事を思い出す行為そのものや、記憶を引き出す能力を指す場合に使われます。具体的な思い出話の内容よりも、思い出すというプロセスに焦点を当てたニュアンスです。
The
process
of
reminiscence
can
be
therapeutic.
(回想の過程は治療効果があり得ます。)
The
その
process
過程
of
〜の
reminiscence
回想
can
〜できる
be
〜である
therapeutic
治療効果のある
He
indulged
in
reminiscence
about
his
youth.
(彼は青春時代についての回想にふけりました。)
He
彼は
indulged
浸った
in
〜の中に
reminiscence
回想
about
〜について
his
彼の
youth
青春時代
Guided
reminiscence
is
often
used
in
therapy
for
the
elderly.
(誘導された回想は、高齢者の療法でしばしば用いられます。)
Guided
導かれた
reminiscence
回想
is
〜である
often
しばしば
used
使われる
in
〜において
therapy
療法
for
〜のための
the
その
elderly
高齢者
関連
memory
recollection
nostalgia
recall
remember
flashback
memoir