memrootじしょ
英和翻訳
pranayama
pranayama
[ˌprɑːnəˈjɑːmə]
プラーナーヤーマ
1.
ヨガにおける呼吸法
プラナヤマは、ヨガ哲学において「プラナ(生命力)」と「ヤマ(制御)」を組み合わせた言葉で、特定の呼吸技術を通じて生命エネルギーの流れを意識的に管理する実践を指します。心身の浄化や集中力向上に役立つとされています。
Pranayama
is
a
core
practice
in
yoga.
(プラナヤマはヨガにおける中心的な実践です。)
Pranayama
ヨガにおける呼吸法や生命エネルギーの制御を指すサンスクリット語。
is
「~である」という存在や状態を表す動詞。
a core practice
「核となる実践」という意味。coreは「中心の」、practiceは「実践」や「練習」。
in yoga
「ヨガにおいて」という場所や分野を示す前置詞句。
Daily
pranayama
can
improve
your
concentration.
(毎日のプラナヤマは集中力を向上させることができます。)
Daily
「毎日の」という意味の形容詞。
pranayama
ヨガにおける呼吸法。
can improve
「向上させることができる」という意味。canは「~できる」、improveは「向上させる」。
your concentration
「あなたの集中力」という意味。yourは「あなたの」、concentrationは「集中力」。
She
began
her
yoga
session
with
a
gentle
pranayama
exercise.
(彼女は穏やかなプラナヤマの練習からヨガのセッションを始めました。)
She
「彼女」という女性を指す代名詞。
began
「始める」という動詞beginの過去形。
her yoga session
「彼女のヨガのセッション」という意味。herは「彼女の」、yoga sessionは「ヨガの時間」や「ヨガの集まり」。
with
「~と一緒に」「~を使って」という意味の前置詞。
a gentle pranayama exercise
「穏やかなプラナヤマの練習」という意味。gentleは「穏やかな」、pranayama exerciseは「プラナヤマの練習」。
2.
呼吸を通じて精神を集中させ、意識を拡大する技法。
プラナヤマは単なる呼吸法にとどまらず、精神的な集中と意識の深いレベルへのアクセスを促すための技法としても理解されています。これにより、心の動揺を鎮め、内面的な平和と明晰さをもたらすとされます。
Ujjayi
is
a
type
of
pranayama
known
as
ocean
breath.
(ウジャイは、海の呼吸として知られるプラナヤマの一種です。)
Ujjayi
「ウジャイ」という特定のプラナヤマ技法の名称。
is
「~である」という存在や状態を表す動詞。
a type of pranayama
「プラナヤマの一種」という意味。typeは「種類」。
known as
「~として知られている」という表現。
ocean breath
「海の呼吸」という意味。呼吸音を波の音に例えたもの。
Kapalabhati
pranayama
is
often
practiced
for
detoxification.
(カパラバティ・プラナヤマは、デトックスのためにしばしば実践されます。)
Kapalabhati pranayama
「カパラバティ・プラナヤマ」という特定の呼吸技法の名称。
is often practiced
「しばしば実践される」という意味の受動態。oftenは「しばしば」、practicedは「実践される」。
for detoxification
「デトックスのために」という意味。forは「~のために」、detoxificationは「解毒」「デトックス」。
Incorporating
pranayama
into
daily
life
can
reduce
stress.
(プラナヤマを日常生活に取り入れることはストレスを軽減できます。)
Incorporating
「取り入れること」「組み込むこと」という意味の動名詞。
pranayama
ヨガにおける呼吸法。
into daily life
「日常生活へ」という意味。intoは「~の中へ」、daily lifeは「日常生活」。
can reduce
「軽減できる」という意味。canは「~できる」、reduceは「軽減する」。
stress
「ストレス」という意味。
関連
yoga
asana
meditation
chakra
mantra
mudra