memrootじしょ
英和翻訳
power saving
emergency system
high priority
michelangelo
low priority
sleep mode
eco mode
power saving
/paʊər ˈseɪvɪŋ/
パワーセービング
1.
節電、電力の消費量を抑えること。またはその機能やモード。
電気機器などが通常よりも少ない電力で動作している状態や、そのように動作させるための機能・行為を指します。環境保護やコスト削減のために行われることが一般的です。
This
laptop
has
an
excellent
power
saving
mode.
(このノートパソコンは優れた省電力モードを搭載しています。)
This laptop
「このノートパソコン」特定のノートパソコンを指します。
has
「持っている」「搭載している」という所有や備えを表します。
an excellent
「優れた」「素晴らしい」という質を表す形容詞句です。
power saving mode
「省電力モード」電気の消費を抑えるための機能や設定を指します。
Power
saving
is
crucial
for
extending
battery
life
on
mobile
devices.
(モバイルデバイスのバッテリー寿命を延ばすには、省電力が不可欠です。)
Power saving
「省電力」「節電」電力を節約すること全般を指します。
is crucial
「非常に重要である」「不可欠である」という重要性を表します。
for extending
「~を延ばすために」目的を表す表現です。
battery life
「バッテリー寿命」バッテリーが使える期間や時間を指します。
on mobile devices
「モバイルデバイスにおいて」スマートフォンやタブレットなどの携帯機器を指します。
Our
company
implemented
several
power
saving
measures
to
reduce
electricity
bills.
(当社は電気代を削減するために、いくつかの節電対策を実施しました。)
Our company
「私たちの会社」話者の所属する会社を指します。
implemented
「実施した」「導入した」という行為を表す動詞です。
several
「いくつかの」数量を表す不定冠詞です。
power saving measures
「節電対策」電力を節約するための具体的な方策や手段を指します。
to reduce
「~を減らすために」目的を表す不定詞句です。
electricity bills
「電気代」「電気料金」電力の使用料に対する請求書を指します。
関連
energy saving
energy efficiency
low power
standby mode
eco mode
conservation