memrootじしょ
英和翻訳
poser
coordinated
brainstem
AND gate
preparative
messenger bag
job interview
internationalization
inculcate
pecuniary fine
poser
/ˈpoʊzər/
ポーズァー
1.
見せかけの人、気取り屋、格好つけ屋
本来の自分ではない、見せかけの態度や振る舞いをする人を指します。特定のグループに属しているように見せかけたり、特定のスタイルや思想を持っているかのように振る舞う人によく使われます。
He's
just
a
poser,
he
doesn't
really
understand
the
music.
(彼女はただの気取り屋で、本当は音楽を理解していません。)
He's
He is の短縮形。「彼」という人を指します。
just
「ただ~にすぎない」「単なる」という意味で、限定や強調を表します。
a poser
見せかけの人、気取り屋、格好つけ屋を指します。
he doesn't really understand
「彼は本当に理解していない」という意味。「really」は「本当に」と強調します。
the music
その音楽。特定の音楽を指します。
Don't
be
a
poser,
just
be
yourself.
(気取り屋になるな、ただ自分らしくいなさい。)
Don't be
「~になるな」という否定の命令形です。
a poser
見せかけの人、気取り屋を指します。
just be
「ただ~である」という命令形です。
yourself
あなた自身。
Many
people
accused
him
of
being
a
poser
because
he
changed
his
style
so
often.
(多くの人が彼が頻繁にスタイルを変えるので、気取り屋だと非難した。)
Many people
多くの人々。
accused him of
「彼を~のことで非難した」という意味です。
being a poser
気取り屋であること。
because
なぜなら、という理由を表す接続詞です。
he changed
彼が変えた。
his style
彼のスタイル。
so often
とても頻繁に。
2.
難問、難題
解決や理解が困難な問題や疑問を指す、やや古風な、または専門的な文脈で使われることがあります。
The
math
problem
was
a
real
poser
for
all
of
us.
(その数学の問題は私たち全員にとって本当に難しい問題だった。)
The math problem
その数学の問題。
was
であった。
a real poser
本当の難問。
for all of us
私たち全員にとって。
That
question
was
a
bit
of
a
poser,
I
had
to
think
about
it
for
a
while.
(その質問は少し難題で、しばらく考えなければならなかった。)
That question
その質問。
was a bit of a poser
少し難題だった。
I had to think about it
私はそれについて考えなければならなかった。
for a while
しばらくの間。
He
presented
a
poser
that
challenged
our
understanding
of
the
concept.
(彼はその概念に対する我々の理解を試す難問を提示した。)
He presented
彼が提示した。
a poser
難問。
that challenged
~に挑戦した。
our understanding
私たちの理解。
of the concept
その概念の。
関連
pretender
fake
wannabe
imitator
poseur
actor