memrootじしょ
英和翻訳
pertaining to
pertaining to
/pərˈteɪnɪŋ tuː/
パーテイニング・トゥー
1.
~に関連する、~に関係する、~に属する
ある事柄や情報が、特定の主題や対象と関係がある、またはそれに属している状態を表します。少し形式ばった表現です。
We
discussed
matters
pertaining
to
the
budget.
(私たちは予算に関する事柄について話し合った。)
We
「私たち」を指します。
discussed
「~について話し合った」という過去の行為を表します。
matters
「事柄」「問題」を指します。
pertaining to
「~に関連する」「~に関係する」という意味で、直前の「matters」が何に関係するかを示します。
the budget
「予算」という特定のものを指します。
He
provided
information
pertaining
to
the
new
policy.
(彼は新しい方針に関する情報を提供した。)
He
「彼」という男性を指します。
provided
「提供した」という過去の行為を表します。
information
「情報」を指します。
pertaining to
「~に関連する」「~に関係する」という意味で、直前の「information」が何に関係するかを示します。
the new policy
「新しい方針」という特定のものを指します。
This
section
pertains
to
safety
regulations.
(この節は安全規制に関するものです。)
This
「これ」という近いものを指します。
section
「節」や「部分」を指します。
pertains to
「~に関連する」「~に関係する」という意味で、直前の「This section」が何に関係するかを示します。現在の状態を表すため三人称単数現在の-sがついています。
safety regulations
「安全規制」という特定の規則を指します。
2.
(法的に)~に付随する
主に法律や公式な文脈で、ある権利や規則などが特定の物や事柄に正式に付随している、または適用される状態を表します。
The
easement
pertains
to
the
land.
(その地役権は土地に付随する。)
The
特定のものを指します。
easement
「地役権」という権利を指します。
pertains to
「~に付随する」という意味で、直前の「The easement」が何に付随するかを示します。現在の状態を表すため三人称単数現在の-sがついています。
the land
「土地」という特定のものを指します。
All
rights
pertaining
to
the
property
are
transferred.
(その財産に付随する全ての権利が移転される。)
All
「全ての」を指します。
rights
「権利」を指します。
pertaining to
「~に付随する」「~に関連する」という意味で、直前の「rights」が何に付随するかを示します。
the property
「財産」という特定のものを指します。
are transferred
「移転される」という受動的な行為を表します。
These
rules
pertain
to
employee
conduct.
(これらの規則は従業員の行動に適用される。)
These
「これら」という複数のものを指します。
rules
「規則」という複数のものを指します。
pertain to
「~に適用される」「~に付随する」という意味で、直前の「These rules」が何に適用されるかを示します。
employee conduct
「従業員の行動」を指します。
関連
related to
concerning
regarding
relevant to
about