memrootじしょ
英和翻訳
oblivious
oblivious
/əˈblɪviəs/
オブリビアス
1.
周囲の状況や重要なことに気づいていない、または気に留めていない状態。
何か特定の事柄や周囲の状況に対して、注意を払っていない、または全く気づいていない様子を表します。現代では「気づいていない」という意味で使われることが多いです。
She
was
completely
oblivious
to
the
danger.
(彼女は危険に全く気づいていなかった。)
She
「彼女」という人を指します。
was completely
「完全に」「全く」という意味で、程度を強調します。
oblivious
「気づいていない」「無頓着な」という意味です。
to
「~に対して」という意味で、気づいていない対象を示します。
the danger
「その危険」という特定の危険を指します。
He
seemed
oblivious
to
the
fact
that
he
was
late.
(彼は遅刻しているという事実に気づいていないようだった。)
He
「彼」という人を指します。
seemed
「~のように見えた」「~らしい」という意味で、見た目や印象を表します。
oblivious
「気づいていない」「無頓着な」という意味です。
to the fact
「その事実に」という意味で、気づいていない対象が事実であることを示します。
that he was late
「彼が遅刻していたということ」という事実の内容を表します。
They
continued
chattering
oblivious
to
the
teacher's
presence.
(彼らは先生の存在に気づかずにおしゃべりを続けた。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
continued
「~を続けた」という意味です。
chattering
「おしゃべりをすること」という意味です。
oblivious
「気づかずに」「無頓着に」という意味で、チャットし続けている様子の原因や状態を示します。
to the teacher's presence
「先生の存在に」という意味で、気づいていない対象を示します。
2.
忘れっぽい状態。特に過去の出来事や義務を忘れやすいこと。
これは古風な、またはあまり一般的ではない使い方ですが、「過去の出来事や自分の義務を忘れやすい」という意味でも使われることがあります。
He
was
oblivious
of
his
past
mistakes.
(彼は過去の失敗を忘れっぽかった(忘れていた)。)
He
「彼」という人を指します。
was
be動詞の過去形で、「~だった」という意味です。
oblivious
「忘れっぽい」という意味です。
of his past mistakes
「彼の過去の失敗を」という意味で、忘れている対象を示します。
She
is
completely
oblivious
to
dates.
(彼女は全く日付を覚えられない(忘れっぽい)。)
She
「彼女」という人を指します。
is completely
「完全に」「全く」という意味で、程度を強調します。
oblivious
「忘れっぽい」という意味です。
to dates
「日付に」という意味で、忘れっぽい対象を示します。
Some
people
are
simply
oblivious
by
nature.
(生まれつき忘れっぽい人もいる。)
Some
「いくつかの」「一部の」という意味です。
people
「人々」という意味です。
are
be動詞で、主語が複数の場合の現在形です。
simply
「単に」「ただ」という意味で、理由や状態が単純であることを強調します。
oblivious
「忘れっぽい」という意味です。
by nature
「生まれつき」「性質的に」という意味で、忘れっぽい理由や状態を示します。
関連
unaware
unconscious
ignorant
heedless
unmindful
forgetful
inattentive