memrootじしょ
英和翻訳
moreover
moreover
/mɔːrˈoʊvər/
モーロウヴァー
1.
その上、さらに、加えて
前に述べた事柄に、さらに別の情報、理由、補足などを付け加えて説明する際に使われます。文頭や、and の後によく置かれます。
The
service
is
excellent.
Moreover,
the
price
is
reasonable.
(サービスは素晴らしい。その上、値段も手頃だ。)
The service
「そのサービス」を指します。
is
「〜である」という状態を表す動詞です。
excellent
「素晴らしい」という形容詞です。
Moreover
前の内容に加えて、さらに別の情報を付け加える際に使われます。
the price
「その価格」を指します。
is
「〜である」という状態を表す動詞です。
reasonable
「手頃な」という形容詞です。
It's
a
long
way
from
here.
Moreover,
it
will
probably
rain
later.
(ここから遠い。その上、後でたぶん雨が降るだろう。)
It's
It is の短縮形です。「それは〜である」という意味です。
a long way
「長い道のり」「遠い距離」を意味します。
from here
「ここから」を意味します。
Moreover
前の内容に加えて、さらに別の情報を付け加える際に使われます。
it will probably rain
「おそらく雨が降るだろう」という未来の出来事を予測する表現です。
later
「後で」という副詞です。
She's
very
talented
at
music,
and
moreover,
she
writes
her
own
lyrics.
(彼女は音楽の才能がとてもあるし、その上、自分で歌詞も書く。)
She's
She is の短縮形です。「彼女は〜である」という意味です。
very talented
「非常に才能がある」という状態を表します。
at music
「音楽において」という分野を示します。
and moreover
そしてさらに、という意味で、前に述べたことに加えて別の情報を付け加えます。
she writes
「彼女は書く」という行為を表します。
her own lyrics
「彼女自身の歌詞」を指します。
2.
おまけに、加えて
前の事柄に加えて、さらに困ったことや良くない状況を付け加える際に使われます。少し否定的な文脈で使われることもあります。
He
was
late,
and
moreover
he
didn't
apologize.
(彼は遅刻した。おまけに謝りもしなかった。)
He was
「彼は〜だった」という過去の状態を表します。
late
「遅れた」という状態を表す形容詞です。
and moreover
そしておまけに、という意味で、前に述べたことに加えて、さらに困った状況や良くないことを付け加えます。
he didn't apologize
「彼は謝らなかった」という過去の否定的な行為を表します。
The
food
was
cold,
and
moreover
it
was
too
salty.
(料理は冷たかったし、おまけに塩辛すぎた。)
The food
「その食べ物」を指します。
was
「〜だった」という過去の状態を表す動詞です。
cold
「冷たい」という形容詞です。
and moreover
そしておまけに、という意味で、前に述べたことに加えて、さらに困った状況や良くないことを付け加えます。
it was
「それは〜だった」という過去の状態を表します。
too salty
「あまりにも塩辛い」という状態を表します。
He
lost
his
job,
and
moreover
his
car
broke
down.
(彼は仕事を失った。おまけに車も故障した。)
He lost
「彼は失った」という過去の行為を表します。
his job
「彼の仕事」を指します。
and moreover
そしておまけに、という意味で、前に述べたことに加えて、さらに困った状況や良くないことを付け加えます。
his car
「彼の車」を指します。
broke down
「故障した」という状態を表します。
関連
furthermore
in addition
besides
what's more
also